ZTF彗星を撮る(その2) ― 2023年02月16日 17:19
昨夜は好天に恵まれましたので、いよいよ彗星撮影のリベンジ!彗星の位置も牡牛座のアルデバラン近くとわかりやすい位置に来ています。
とりあえずSE120を赤道儀にセット、その上にAsker180を載せ、縮小コリメートとCMOSカメラでの電子観望・撮影を試してみました。
まずは、SE120+24mmアイピースでの撮影画像4枚をコンポジットして、トーンカーブ補正を行ったものです。
次に前回と同様、Registax6で12枚を彗星位置でメトカーフした画像です。明るさムラが目立ったので、訳もわからずWaveletを少しいじったら目立たなくなりました。Waveletはちゃんと勉強しないと行けないですね。
いかにもという”彗星の尾”は写っていませんが、もうしばらくいい条件が続きます。今夜はさらに好天のようなので、もう一度撮影できそうです。今夜は鏡筒をED103Sにかえて撮影してみようと思います。CMOSカメラでの撮影画像は未処理なので、また次回に。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://inunekotorisakana.asablo.jp/blog/2023/02/16/9563315/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。