慣れ親しんだ名前ではありますが・・・2023年08月01日 23:09

本日から、ネット上での名前を「抹茶庵」→「茉茶庵」に文字を変更することにしました。理由は、「抹茶庵」がお茶店やスイーツ店でけっこう使われているようなので。考えてみれば当然のことではありますが、「抹茶庵」を検索すると、そんなお店がいろいろと・・・。ネットで使う名前がかぶっているのって、(今は何も問題ないのですが)今後のことを考えると・・・・。もともと”音”にあわせて当て字をしただけなので、文字そのものにこだわりはなく、「我ながらいいのを思いついた!」とおもっていたくらいで・・・・。今回の「茉」は、女性の名前の「ま」に使われることが多く、「茉莉花(まつりか)」がジャスミンのことから来ているようです。ちなみに今回の「茉茶庵」は検索してもいまのところ何も出てこないので大丈夫のようです。


四日市あすなろう鉄道カレンダー8月版2023年08月05日 16:23


四日市あすなろう鉄道カレンダー8月版
四日市あすなろう鉄道カレンダーの8月版がUPされましたのでご紹介。今年はなつかしい車両シリーズ。8月は夏らしいひまわりの花と黄色い車両の共演です。

●カレンダーはこちら

●「NPO法人 四日市の交通と街づくりを考える会」のfacebookはコチラ



「止めどき」?「かえどき」?難しい!2023年08月06日 17:11


2023年上半期BEST
当ブログで、ひな人形や五月人形の時季に似たようなことを書いているのですが、一度習慣化したものを止めるのはなかなか難しいというお話。
今回は半年ごとに行っている『うたあつめ』。そもそもは年末の「レコ大」「紅白」をみて、その年のはやり歌を車中で聴けるようCDレンタルして録音しようと思ったこと。30年近く前のお話です。当時はレンタル店のGEOが1月1日2日がお休みだったので、12月31日に借りて3日に返却すると1泊料金ですむということも。その後、世の中はCDレンタルからダウンロードやサブスクが主流に変わり、レンタルCDコーナーは規模縮小の一途。一方で私の”収集癖”が悪さをして、集める曲数が肥大化。今年になって通勤時間がなくなったことで車中で聴く機会も減り、ひさしぶりに聴いてみると「この曲なんだっけ?」という始末。そもそもの目的は?ということにも・・・・。
一時はやめちゃおうかとも思ったのですが、これだけ長く続けてくると「止める」のがもったいない気持ちもあり・・・・。結局は『初心に返る』ということで、今回は本当になじみのある曲だけを選曲して、うたあつめを継続!『継続は力なり』とはいいますが、「惰性化」や「マンネリ化」には気を付けないとなあ。

※8/9:写真差し替え(アーティスト間違ってました)


新幹線の楽しみが減り残念2023年08月08日 23:57


東海道新幹線の新しい車内サービス?発表
ニュース等で報道されているように、東海道新幹線のワゴン販売が10月末で廃止するとの発表がありました。かつて出張が多かったころ、ワゴン販売のコーヒーを車内で飲むのが楽しみの一つでした。当ブログでも何度か記事にあげていますが、期間限定のコーヒー販売などもあり、多くは私好みのブラジル豆など苦みと香りのよいコーヒーでした。お値段は自販機のモノと比べ少々はりますが、通路側の指定席を確保し販売員のお姉さんに注いでもらうのが良かったのですが・・・・。ただ、あの決して広くはない、また人の行き来もある通路をワゴンを押しお客の呼び止めに注意しながら移動するのは、大変な重労働だといつも感じていました。販売員のおねえさん、おつかれさまでした(あと3ヶ月弱ありますが・・・)。そして、ありがとうございました。
というよりは、車内ワゴンサービス廃止告知
廃止になる前に、もう1回乗ってみたいなあ。



「増えるものたちの進化生物学」を読みました2023年08月16日 20:44


増えるものたちの進化生物学
書店で「さあ、次は何を読もうか・・・」と新書コーナーを物色していて見つけた本です。手にとってまず目次を見てみると、「なぜ生きているのか」「なぜ死にたくないのか」「なぜ他人が気になるのか」など、「哲学書か人生論の本?」というような、いかにも科学書というタイトルとは真逆の章題が並んでいることに興味がわきました。
さらに、はじめにを少し読んでみると「私たち人間を含む生物とそうでないものとの違いは”増えること”」といきなり核心めいた文。続いて「生命とは、増える能力が作り出したひとつの”物理現象”・・・・」。このきっぱりと自然科学的な視点で、どうやって先の疑問に答えていくのか?「これはおもしろそう!」と購入を決めました。
内容は、この本のタイトルどおり『進化生物学』・・・・”増える”能力をもった物質=生命の誕生から高度な知能を持つ人類、その他の現存する生物までの進化を生物学的な視点で解説しながら、生物が生きる意味、他の生物と人との違いからくる人としての疑問や悩みなどに展開されていきます。生命の根本である”増える”をこと突き詰めた結果として、いまの人類がかかえる問題や苦悩があることがなんとなく理解できます。解決策が書かれているわけではありませんが、なんとなく未来への期待がわく気持ちになれました。


鉄道模型誌:今月は2誌購入しました2023年08月19日 18:22


鉄道模型誌2冊購入しました
通常20日発売の鉄道関係誌ですが、今月は19日発売!ということで、早速市内の書店へ。
まず「鉄道模型趣味」を確認。1/150サイズ6.5mmゲージ:Nナローの記事が12ページで掲載。特筆すべきは、通常NナローはZゲージの動力装置を利用することが多いと思うのですが、この記事ではトミーテックの鉄コレ用動力を改軌するという手法!実はNナロー、近くの模型店:とろーりーすぱーくさんが力を入れていて、SNSをフォローしているのですが、「これ以上手を広げるわけにはいかない!」と自嘲しているのですが・・・・・。
さてもう1冊の「N」10月号、久しぶりに購入しました。購入の決めては、「3Dプリント製品で遊ぶ」と「近鉄12400系GMエコノミーキット製作」記事。最近、商品としてまた自主製作品としてヤフオクでも目にするようになってきた3Dプリンターを使った模型パーツに関する記事です。実は鉄道模型趣味9月号にも「3Dペンを使った樹木の製作」という記事があり、いよいよ3Dプリンターが普及してきたなという感触です。
私が鉄道模型を始めた45年ほど前は、まだNゲージが登場したばかりで、中学の友人から「HOにするかNゲージにするかをまず決めないと・・・」という状況でした。細密化が進み今やZゲージもかなり普及、ナローゲージモデルも一般化して、選択肢は多様に!3Dプリンターで樹脂成形も個人で可能となり、こちらは歳ををとるばかりなのに悩ましい限りです。


古くからの駄菓子やさん閉店@鈴鹿市2023年08月29日 23:29


鈴鹿市の駄菓子屋:あいづやさん閉店
画像はきょうの朝刊:中日新聞の記事。ネットのまち情報では、2週間ほど前から情報配信されていましたが、鈴鹿市の中心部(市役所から西に700m程)に古くからある駄菓子屋:あいづやさんが、8/31で変転されるとのこと。後継者や売り上げの問題ではなく、仕入れが難しくなったことが理由とのこと。さらに昨今の物流費上昇なども考え、閉めることに決めたそうです。
私自身は訪問したことはないのですが、店の前はよく通ります。お孫さん?を連れたお年寄りやおかあさん、たまにおとうさんをたまに見かけました。一昔前までは、嫁入りの菓子まき用に駄菓子の詰め合わせを作ってもらうこともあったと思うのですが、最近はなさそうですし・・・。
せっかくコロナの時期を乗り越えたのに残念です。他の駄菓子屋さんも同じ問題を抱えているのでしょう。


"裏目"じゃなくて、"真骨頂"なんだけどなあ2023年08月30日 21:08


止まってこそトヨタ生産方式・・・・
以前も書きましたが、トヨタ車は好きじゃないけどトヨタ生産方式びいきの私です。画像はきょうの中日新聞1面記事なんですが、ちょっと文句を言わせてもらいます。
以前にもコンテナ不足やコロナ問題で、部品が届かずトヨタが稼働停止を余儀なくされた際に、メディアやネットには「ジャストインタイムがあだ」とか「・・・・弱点」とかのコメントが多く出ていました。何度かトヨタの工場見学をさせてもらったのですが、部品供給のしくみも驚いたことの一つ。『○時△分に到着するトラックの□番目のパレットの◎段目の部品は、●時▲分に■工程で使われる部品』というところまで管理されているんです!今回は(たぶん)そのシステムが動かなくなったんだとすると、在庫が余剰にあったとしても稼働を継続することはできなかったでしょうが、それこそがすごいところ→”異常があったら止まる(止める)”。多少問題があってもなんとか生産を継続させたいのが現場の性ですが、それによって生産のリズムが崩れたり品質がばらついたりしてはそれこそ「裏目」です。『スマートに停止して、スムーズに復帰』できるのが、ジャストインタイムの真骨頂なのに・・・・・。トヨタの地元紙の中日新聞なんだから、わかってほしいなあ。