気がつけば、1周年すぎちゃった2008年04月19日 17:38

愛機:LUMIX FZ10です

一周年の日には記念の記事を書くつもりでいたのに、うっかり過ぎてしまいました。ちょっと遅くなりましたが、気を取り直して今日の記事を記念記事としようと思います。

あらためまして、このブログをみてくれている皆さん、ありがとうございました。おおよそ、一日あたり20~30人の方にみてもらっているようです。それが励みになり、ともかく一年間続けられたのだと思います。季節が一巡してしまったので、今後一年前と似た様な記事が現れることになると思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。

さて、一周年ということで、今日はわが家のいろんな場面を残してくれているデジカメくんを紹介します。

PanasonicのFZ10。今となっては、時代遅れの400万画素ですが、機能については当時は最新鋭でした。光学12倍、光学手ぶれ補正は当時は画期的でした。しかも、個人的にほしいと思っていた「マニュアルフォーカススイッチ」とフォーカスリング付き。使うかどうかは?でしたが、ストロボ用アタッチメントもついて、当時の私にとっては、まさに理想のカメラ。Panasonicさんよくぞ出してくれた!といった感じでした。しかも、5cmまで寄っても焦点が合うというのも、当時花の写真を撮ろうと考えていたので好都合。このブログでも、ムシや模型の写真で活躍です。

最近はデジタル一眼レフカメラがずいぶん安くなってきて、ちょっと気持ちが揺れますが、子どもの学校行事ではレンズ交換なしで望遠がきく、このカメラはまだまだ手放せません。

マロン、キャンプデビュー決定!2008年04月20日 17:21

キャンプとは関係ないけど・・・・

といっても、今回は「デイキャンプ」。マロンが、キャンプ場でどうなるかわからないので、まずはデイキャンプにしました。最悪・・・・な事態になれば、早々に引き上げるつもりで・・・・。思いついたのが遅かったので、ペット同伴可のキャンプ場は、GWはもういっぱいのよう。今月の27日(もう来週の日曜日!)に出かけることにしました。デイキャンプは私たちもはじめて。昨年のブランクを埋める意味も込めて、次週マロンのキャンプデビューです。ちょっぴり、心配だけど楽しみです。

やっと、建物作りに着手2008年04月21日 21:17

ならべると、なかなかいい感じです。

講談社「昭和の鉄道模型をつくる」の製作日記です。停滞気味だった模型作りが少し進みました。商店街の建物に着手。基本は発行順にしたがって製作を始めました。バス車庫、タクシー車庫、商店街の3軒が完成。ならべてみると、なかなか絵になります。よし、この調子でいくぞ!

ダンボ!?2008年04月22日 19:59

ダンボに見える?

またまた、クワガタの飼育ポットからあやしげなキノコが・・・・。両サイドに大きくひろがっていて、ちょうどダンボの耳のよう・・・・。なかのクワガタは大丈夫なのかな?

はじめての狂犬病予防接種のあとで2008年04月26日 11:21

帰宅後、疲れがどっと出たようです。

先日、近くの公民館で狂犬病予防接種が行われたので、マロンをつれて行ってきました。動物病院へは何度か行ったことがあるのですが、それ以外、しかも自分の散歩コースでたくさんの犬たちに遭遇するのははじめて。犬見知りの激しいマロンは、まわりの犬をキョロキョロ・・・。注射を持った、白衣のお医者さんなど眼中にないみたい。「じゃあ、だっこしてて・・・」と言われ、あっというまに注射は終了。マロンは全く反応なく、注射よりもまわりの犬が気になってしかたないようです。そのあと、同時に行われていた、犬の飼育登録を待つ間も、私の又の間にかくれて、まわりの犬たちが自分の視界に入らない様うずくまっているというありさま。明日のキャンプは、いったいどうなることやら・・・・。

マロン、はじめてのキャンプ場2008年04月28日 11:27

はじめてのキャンプ場でも余裕!?

昨日、予定通りマロンとレモンをつれて、Dayキャンプに行ってきました。キャンプ場は、三重県伊賀市の「OKオートキャンプ場」。デビュー戦なので、近いところ・・・・ということで三重県内のキャンプ場をガイドブックで調べましたが、”ペット同伴可”なところが意外と少なく、ここになりました。TEL予約時にも「犬同伴」を告げましたが、受付で改めて「犬を連れてきてます」と説明。「うちは、けっこう(犬同伴は)多いですよ」との返事にちょっと安心。「はじめてなので・・・」とちょっと心配なことをお話しすると、「けっこうないている犬はいますよ。わんちゃんがかわいそうだけど・・・」と説明を受け、ますます安心。指定されたサイトに到着してみると・・・・、たしかにあっちにもこっちにも犬、犬、犬。日曜日のデイキャンプだったこともあり、もう帰り支度をしているところが多かったけど、たしかにこのキャンプ場は犬連れが多い。やはり、近くに同伴可がないからだろうか。

さて、心配していたマロンの様子はと言うと、思ったほどムダ吠え、なきはなく、これなら「合格」かな?近くを子どもが走ったり、隣の若い女性がキャッキャッと笑うとなぜか腹を立てて吠えることがありましたが・・・。これなら、夏休みの本番も行けそう!そんな手応えを持って、マロンのキャンプデビューを終えました。

ちなみに、OKオートキャンプ場は近代的な設備はないものの、トイレ、流しは清潔、サイトは開放感があり砂地で後片付けがラクちん、なかなかよいところでした。すぐ横に河原があり、お散歩にもGoo!近くにコンビニ、ちょっと足を伸ばせば市街地でスーパーもあり、春秋の土日に気軽に行けそうです。(ホームページは、http://www.ok-autocamp.com/

ブチ、やばいかも・・・2008年04月29日 23:54

居候の分際で!

居候のくせに、私たち家族にはなついていないねこ3兄弟ですが、最近は私たちが「無害」であることを理解したのか、寝ているそばを通ってもピクリともしなくなりました。今日も、こんな具合にまったりしております。さて、写真のブチ。子どもだと思っていたら、あの衝撃の出産(11/4~6の記事参照)から一年がたち、ブチももう大人です。そういえば、何となくおなかが大きくなってきた様な・・・・。せっかく♂2匹がいなくなったというのに、また増えるの・・・?ブチは、これまで避妊手術をしたシロやチビトラとちがい、私たちに近づいてこないので、手術をするにも捕獲が大変です。もう、手遅れかも・・・・。

今日はマロンのお誕生日でした2008年04月30日 23:54

オレンジ、はやくちょうだい!

・・・・といっても、なにかお祝いをしたわけではありません。ケーキは食べられないしね。マロンの大好物のオレンジでいいかな。マロンはドッグフード以外は菜食派。キャベツやブロッコリー等の野菜と、みかんやバナナなどの果物が大好き。あまり食べ過ぎるとおなかが緩くなるので、マロンが満足するほどはあげられないですが。