分かれているのは何故?週間DVD1位だけど・・・ ― 2025年03月20日 19:47
いつものように通勤途中の一時休憩で奥さんからのLINEに気づいてみてみると「みゆきさんDVDランキング1位って!」との情報。ネットニュースを見てみると「トニセン自身初のランキング1位」と出た。えっ?なにっ?と確認してみると、オリコンの映像ランキングは、DVDとBlu-rayのランキングが分かれていることが判明。
みゆきさん・・・DVD:5,628枚/Blu-ray:12,189枚でDVD1位
トニセン・・・・・・DVD:3,639枚/Blu-ray:16,688枚でBlu-ray1位
合計で比べると、みゆきさん:17,817枚vsトニセン:20,327枚
分かれたランキングでなければ、みゆきさんの1位はなかったんだ。なんであえて分けてのランキングなんだろう。1位狙うのに片方しか発売しないこともできそうですが・・・・。
とはいえ、オリコンチャート1位はめでたいっ!しかも女性ソロアーティスト最年長記録大幅更新!25日のNHKみゆきさん特番は視聴率UPだな。
月面着陸のニュースに心躍る! ― 2024年01月28日 19:57
(c) 宇宙航空研究開発機構(またはJAXA)
YoutubeにUPされていた25日のJAXA記者会見を視聴しました。坂井PMが「あの画を見た瞬間、私は腰が抜けそうになった」と話されたように、私もあのSLIMが月面に降り立っている写真を見て、なんか感動を覚えました。これまでの画像は、着陸機側から月面を写した写真がほとんどで、着陸機を客観的に写した構図ってなかったのでは?撮影したのは、一見おもちゃのような「SORA-Q」。たくさんの画像のうちの偶然写った1枚かと思ったら、記者会見で「SORA-Qは月面到着後SLIMの方を向いて撮影するようプログラムされている」のだそう。タカラトミーの変形ロボ技術やこれも常套手段ですが生き物の動き(今回はウミガメ)を参考にして設計・製作されたものとのこと。さかのぼれば日本のからくり伝統技術に繋がるものと勝手に思う次第。ピンポイント着陸を果たした画像処理技術もすばらしいが、観察&簡素な工夫でなされた技術が活用されみごと成功したこともすごい!
まだまだ日本のものづくりは行ける!と強く感じました。
※その画像を貼り付けたいところですが、著作権配慮のためJAXAが提供するSORA-Q(LEV-2)画像を使用しました。
その画像はこちらで
らんまん:夢の実現は妄想と現状認識から ― 2023年09月10日 17:25
NHK朝ドラ「らんまん」も残り1ヶ月を切りました。先週は寿恵子の”待合茶屋”開店までの奮闘ストーリーでした。行動力もさることながら、渋谷がいまどんなまちなのか、これからどんなまちにしたいか・・・・と現場観察と妄想で進める手順は、まさに『目標達成型ストーリー』のお手本だなあと感じました。
ビジネス上の『課題』とは、「目標と現状とのギャップを埋めるためにやること」とされ、目標の設定のためには「まずあるべき姿を描く」ことと説明されます。ドラマでは妄想ということばが使われていましたが、”渋谷をどんなまちにしたいか”こそ「あるべき姿」、足で稼いだ現状認識結果とのGAPから”待合茶屋”という「目標」と現状の渋谷にあるものを活かした”おしながき”にある「施策手段」として具体化・・・・・。
『課題達成型』の活動ではよく”三現(現場・現物・現実)”が抜けがちですが、寿恵子は万太郎の活動を見てしっかり”三現”をとらえていてすばらしい!
実は私がこんなことを感じてしまうのも、「らんまん」と機を同じくしてシュク業訓練を修了、10月から再就職することが決まったから。10月からの自分を妄想しがち・・・・。再就職の顛末は、別の機会に。
"裏目"じゃなくて、"真骨頂"なんだけどなあ ― 2023年08月30日 21:08
以前も書きましたが、トヨタ車は好きじゃないけどトヨタ生産方式びいきの私です。画像はきょうの中日新聞1面記事なんですが、ちょっと文句を言わせてもらいます。
以前にもコンテナ不足やコロナ問題で、部品が届かずトヨタが稼働停止を余儀なくされた際に、メディアやネットには「ジャストインタイムがあだ」とか「・・・・弱点」とかのコメントが多く出ていました。何度かトヨタの工場見学をさせてもらったのですが、部品供給のしくみも驚いたことの一つ。『○時△分に到着するトラックの□番目のパレットの◎段目の部品は、●時▲分に■工程で使われる部品』というところまで管理されているんです!今回は(たぶん)そのシステムが動かなくなったんだとすると、在庫が余剰にあったとしても稼働を継続することはできなかったでしょうが、それこそがすごいところ→”異常があったら止まる(止める)”。多少問題があってもなんとか生産を継続させたいのが現場の性ですが、それによって生産のリズムが崩れたり品質がばらついたりしてはそれこそ「裏目」です。『スマートに停止して、スムーズに復帰』できるのが、ジャストインタイムの真骨頂なのに・・・・・。トヨタの地元紙の中日新聞なんだから、わかってほしいなあ。
ナイト・ドクター:久しぶりに「喝!」入れられたような気が ― 2021年06月21日 23:22
大坂選手、優勝ありがとう! ― 2020年09月13日 17:30
大坂なおみ選手の全米オープンの快進撃は、TVニュースを見るのが楽しみでした。そして、黒人差別への抗議表明が、なおいっそう彼女への期待を大きくしました。「テニスプレーヤーである前に黒人である」といった大坂選手は、日本人でもあります。
開催地のアメリカでも彼女の表明に反対する意見も多くあったと思います。日本でも有名芸能人やスポーツ選手の意思表明に、「芸能の仕事だけやってりゃいいんだ!」との意見がネット上で多く書き込まれたとか・・・・。日本という土地柄は、まだまだこんな状況だけど、大坂選手のような若者が日本を変えてくれることにも期待したいと感じたできごとでした。そんなわけで、「おめでとう!」といっしょに「ありがとう!」をいいたいです。
ご祝儀相場?同情票?これでいいのかなあ・・・ ― 2020年09月07日 23:28
また、プ〇〇〇。原因はないのでしょうか? ― 2019年06月03日 23:53
「驚き」に驚き?(古いランキングですが) ― 2018年01月14日 17:17
うちの奥さんがたまたま見つけた、『実は「未婚」と聞いて驚く女性芸能人』ランキング(16年7月29日gooランキング)。なぜか、2位に中島みゆきとありました。1位の石田ゆり子、3位の深津絵里は、もちろん独身であることを知っているので、私自身は驚きはしないですが、まあ「既婚」と思ってしまうのもわかる気がします。
みゆきさんが「独身」ということが"意外!"と思われるというのは何でだろう?「糸」や「麦の唄」のイメージが本人と重なってしまっているのだろうか。最近の人は、あの失恋ソングを連発していた頃のイメージがないのかな。私らの世代では「独り身の代表」みたいな存在なのですが・・・・。みゆきさんのうたもいろんな取り方ができるのですが、ご本人のイメージも180°ちがってみている人がいるんですね。
(ランキング記事→https://ranking.goo.ne.jp/column/3375/)
写真は内容とは関係なく、けさの鈴鹿山系。このあたりも夜のうちに少しだけ雪が降ったようで、鈴鹿の山は少し雪化粧がましました。冬の遠景はこうでなくっちゃ!
いっそうファンになっちゃった! ― 2017年04月10日 23:29
このところ土曜日に休日出勤することが多かったので、しばらくご無沙汰してしまっていたTV番組「サワコの朝」。4/1放送分のゲストは、朝ドラ「まれ」ヒロインの土屋太鳳さん。昨日Yahoo!の紹介リンクで知って「見たかった!」と思ったら、リンク先のGyaoでちゃんと見られてラッキー。
ちょうど半年前のTBS特番「オールスター感謝祭」の赤坂5丁目ミニマラソンで感動を呼んだ走りと失神間際の番宣には、改めて熱くなりましたが、それよりも何よりもうれしかったのが、「今、心に響く曲」が中島みゆきさんの「宙船(そらふね)」だったこと。このうたにずいぶん励まされたとのことで、「そうでしょう、そうでしょう・・・・」と思いながら観ておりました。
そんなわけで、太鳳ちゃん、ますますファンになっちゃいました。
GYAO!「サワコの朝#273」:
最近のコメント