クリスマス色2008年12月14日 10:31

三重県総合文化センターで28日まで

クリスマスに色があるわけではないけれど、この時期になると「街はクリスマス色に彩られ・・・」なんてフレーズを耳にするようになります。というわけで、当ブログも「クリスマス色」に・・・・。というのも、昨日三重県総合文化センターへ「冬のイルミネーション」を観にいって、写真を撮ってきたから・・・。ヘッダーの画像を入れ替えついでに、今回は全体のデザインもごっそり入れ替えました。

その、三重県総合文化センターのイルミネーションは今年で7年目。2年前から楽器を取り入れているそうです。(以上、情報誌Bellveより)会社の帰り道でも、絢爛豪華に飾り付けられたイルミネーションが点滅するおうちを見かけるようになりました。暗いニュースばかりの毎日ですが、点在するイルミネーションの灯りは、心のオアシスといったところでしょうか。

日本の期待する「変」は・・・2008年12月14日 23:00

今年の漢字は「変」

ちょっと古いネタですが、毎年12月12日に清水寺にて発表される「今年の漢字」。2008年はダントツ1位で「変」ということに・・・・。理由には、アメリカ大統領選で「Change(変革)」を訴えたオバマ氏が選出されたことを筆頭に、株の大暴落や原油高騰など経済の大変動、総理大臣が2年連続で短期交代するという政変・・・をイメージしてとのこと。私が選んだ今年の漢字は「迷」。混迷を極める日本の政治、世界経済などをイメージしての選択ですが、いかにも暗いイメージが理由。その点「変」は、「変革」という前向きなイメージがあってのことなので、ちょっとマシかな?アメリカで黒人の大統領が誕生するなんて、昔だったら考えられないこと。それが実現してしまったのは、アメリカ社会が進歩したからなのか、それだけ社会が混迷しているからなのか・・・。日本も負けないくらい混迷していると思うけど、「政権選択」を叫ぶ民主党の多くの人たちはかつての政権政党にいたひとたち。しかも、自民党以外の政権なんて、過去に細川政権や自社合同の村山政権など、目新しい訳ではない。さらに、当の自民党は大敗が怖くて選挙を引き延ばしているというありさま。「黒人が大統領に!」というくらいの大きな変革は、日本ではまだまだ先のことか、ありえないのか・・・・。と考えれば、やはりアメリカのできごとは「社会が進歩したから」ということになるだろうか。日本社会の進歩はまだまだなのだなと感じます。

写真は中日新聞のHPより。(佐伯友章氏撮影)