SE120で惑星状星雲を撮る2015年10月18日 12:07

昨晩も雲はありましたが、ないところは星がよく見えましたので、SE120出動です。今回は球状星団のことは忘れて、おなじみの惑星状星雲2題に挑戦しました。

<こと座の惑星状星雲:M57(リング星雲)>
こと座のリング星雲、ちっちゃい!
わかりやすい位置にあり、5cmのファイダーでも確認できるので、見つけるのはわりと容易です。今回は接眼レンズはズームアイピースの24mm位置。そして次に拡大・・・・というところで、わが家の屋根に隠れてしまいました。残念。

<こぎつね座の惑星状星雲:M27(あれい星雲)>
こぎつね座のあれい星雲。面積があるので、まずまず
この天体の存在をすっかり忘れてしまっていました。季節が進むと、このあたりはもう撮れなくなるからと、はくちょう座の辺りの天体をガイドブックで物色していると・・・「M27?!」。この天体も、位置がわかりやすいところにあります。こぎつね座のM字状に並んだ星の真ん中14番星のちょっと先・・・。
少し拡大して、形をしっかり・・・
これは、拡大撮影にチャレンジ。カメラズームを29mm相当→41mm相当なので、それほど拡大しているわけではありませんが・・・・。