たんぼでタニシ増殖中 ― 2023年06月10日 21:32
本日、かなりひさしぶりに町内さんぽをしました。最近、運動不足を痛感させられることがたびたびありまして・・・・。
町内のさんぽではありますが、海を眺めながら/通り過ぎる近鉄車両をながめながら/道ばたの草花や庭の花木をながめながら・・・と、1時間ほどの散歩ですが、けっこう楽しめます。
朝ドラきっかけで牧野さんに関する本を読んでいるところですが、このところ”身近な自然”に目を向けることを怠っていることを反省する機会になりました(詳しくは後日)。そんなこともあり、今日はたんぼをしげしげとながめながら歩いていると・・・・、タニシを発見!もうたんぼからはいなくなったと思っていたのですが、以前のように強い農薬をつかわなくなったからか、用水設備が整備されて水がきれいになったからか・・・。家に戻って調べてみると、ジャンボタニシと呼ばれる外来種は、稲を食べる困り者だそうで、このタニシはどちらなのか?写真中央の大きめの石の横にいる長細い緑色の生物:ウマビルというヒルの一種だそうで、小さなタニシを食べるとのことで、吸血はしないそうです。
ちょっとした自然観察きっかけで、「タニシ」と「ヒル」の認識がかわりました。
最近のコメント