”もと近鉄支線”3社コラボ企画2025年03月01日 20:58


もと近鉄支線の3社のコラボ企画:A4クリアファイル
今日の朝刊の記事から。もと近鉄の支線だった
・四日市あすなろう鉄道(近鉄内部八王子線)
・養老鉄道(近鉄養老線)
・伊賀鉄道(近鉄伊賀線)
のコラボ企画で、車両写真と路線図が印刷されたA4クリアファイルが今日発売。\400とのこと。
3社とも近鉄ホールディングス傘下で近鉄の子会社。同じようにもと近鉄支線だった北勢線を運営する三岐鉄道が加わっていないのはそんな背景からかな?明日買いに行こうかな・・・・。


さっそく購入してきました:3社コラボクリアファイル2025年03月02日 10:49


元近鉄支線3社コラボ企画:A4クリアファイル
今朝、早めに四日市あすなろう鉄道四日市駅に行き、クリアファイルを購入してきました。伊賀鉄道は、当然!忍者列車の姿、養老鉄道はおきかわった元東急車輌です。もう旧近鉄車両は使われてないのかな?
うらの路線図はこんな感じです。
ウラは各社の路線図が印刷されています
写真ではわかりにくいですが、ポリ袋に入っております。

遠方の方は通販で・・・・。扱っているのは、3社のうち伊賀鉄道だけのようです。(他の2社はグッズコーナーに載っていない)
伊賀鉄道グッズ購入



ひさしぶりの夜空に月と木星よこならび2025年03月06日 23:44


今夜は木星と月が接近
夜の9時近く、娘がもうすぐ到着するというので、車を移動するため外へ。ひさしぶりの星空が目に入ったので、東側からずっと頭上に視線を移していくと・・・・。やや西に傾いたところに、月と明るい星:木星がならんでいました。
木星が明るいといっても隣に月が輝いていると、並んだ姿はうまく写真に写ってくれません。「今日は半月近くだから写るかも」と思い、カメラを持って来て写してみました。マニュアル設定もできるコンデジで、ISO400、絞り:f/2.8、シャッター速度:0.5秒でパチリ。まだ明るいので0.2秒、まだ大丈夫0.1秒、・・・1/100秒でもなんとか木星は写ってました。


きょうは「記念切手の日」だそうです。で・・・2025年03月09日 17:03


美里さんの35周年記念切手
私が持っている記念切手をご紹介。
TOP画像は、ご覧の通り渡辺美里さんの35周年記念切手!なつかしいアルバムジャケット写真の切手と台紙?の近影写真。写真集の写真みたい・・・・。いろいろグッズはあるけれど、これは持っててうれしい記念グッズです。
当然、使いません!


近鉄、伊勢志摩を走る車両切手
もう1件、これはまだ最近の「近鉄:伊勢志摩を走る車両」切符。新聞の記事で知り、急いで郵便局へ走りました。合わせて紹介されていた、賢島駅前にある「しまかぜポスト」は写真を撮りに行けずじまいですが。
まあこれも使うことはないと思うけど・・・・

小学生のころ、切手収集がはやっていた時期が合って、「○○記念切手発売」という情報をきき地元の郵便局へ行ったものです。先日、デンマークでは今年末で手紙の配達が廃止されるというニュースがありました。メールやSNSが広まり年賀状も”卒業”が増え、郵便料金は増額・・・・。日本も近い将来そうなるかも・・・・。今、フイルム写真がちょっとしたブームみたいに起死回生の挽回策はないものか?


アウトランダーPHEV:燃費も春めいてきました2025年03月10日 13:03


一足早く先週まで1年足らずの燃費推移
来週の半ばで乗り始めてちょうど1年になります。1年間の燃費推移はそのときに・・・と思っていたのですが、UPするネタもないので、少しフライングして先日の給油までの燃費推移です。
この週末のように、寒の戻りはあるものの少しずつ寒さが和らぎ、暖房の時間も減ってエンジン稼働の時間も減り・・・・春が近づいてきたことが燃費の数値にも現れてきました。
私が昨年購入した16年式のアウトランダーGGW2型は、暖房がエンジンの暖気を使うので、暖房のためにエンジンを稼働させる必要があり、これが冬の燃費悪化の最大要因。充電効率が悪化するとかバッテリーの消費が早いとか、EVの冬の弱さで言われている要因もあるとは思いますが。現行型のアウトランダーは、暖房も夏の冷房と同様熱交換のエアコンなので、燃費は夏場より少し落ちるくらいなのかなあ。
次の給油でちょうど季節が1サイクルしたことになるので、年間平均燃費など計算してみたいと思います。


「歌会VOL.1」買ってきました2025年03月12日 23:04


予約してあった「歌会VOL.1」買ってきました
今日は、お正月に劇場版を観てきたみゆきさんのコンサート映像「歌会VOL.1」の発売日です。市内のタワーレコードに予約してあったブルーレイディスクを受け取りに立ち寄って受け取ってきました。
さっそく動作確認の意味も合わせて視聴開始!しましたが、今日は「相棒」の最終回。一旦9時で中断、ちょうど第一部の「愛だけを残せ」まで。
今回のコンサートの良かったところは、ほとんど発表当時のオリジナルアレンジに近い演奏だったこと。たぶん、みゆきさん瀬尾さんの心遣いでは?と思うのですが・・・・。
劇場で迫力ある映像と音響を感じるのも良かったですが、映像を目の前(14インチノートPC画面ですが)で間近に見るのもいいものです。


NHK「SONGS」観ました(みゆきさん音声登場)2025年03月15日 10:42


NHK「SONGS」にみゆきさんがコメント出演
NHKでこの木曜日に放送された「SONGS」を観ました。みゆきさんがコメント出演するというので、とりあえず録画して視聴。番組進行のナレーション?かとも思う部分もあり、今回は余計なファン芸能人の登場もなく良かったです。
改めて思ったのは、この番組、木曜夜に放送されるのですが、日本では音楽CDや映像盤が水曜に発売されるので、アーティスト側もNHK側もWin-Win・・・「発売日の翌日に放送するので、出演/特集どうでしょうか」なんて出演交渉してるのかなあ・・・なんて思ってしまいました。今回も、みゆきさんの「歌会VOL.1」はもちろん、後半のレディガガさんも3/7に新譜「メイヘム」リリースしたばかり!
番組の中でも、MCお二人が「そろそろどうですか?」とみゆきさんの出演をおさそいしておりましたが、最初に出るとしたら「生さだ」がいいのでは?番組の構成は、ラジオライク・・・・どっちゃべって歌わなくてもいい番組だから。(以前、さださんも「みゆき、来てよ!」っていってましたけど)
全国ツアーがなくなったので、どうかなあ。


分かれているのは何故?週間DVD1位だけど・・・2025年03月20日 19:47


週間DVDランキング1位!おめでとうございます
いつものように通勤途中の一時休憩で奥さんからのLINEに気づいてみてみると「みゆきさんDVDランキング1位って!」との情報。ネットニュースを見てみると「トニセン自身初のランキング1位」と出た。えっ?なにっ?と確認してみると、オリコンの映像ランキングは、DVDとBlu-rayのランキングが分かれていることが判明。
Blu-ray部門は2位でした。
みゆきさん・・・DVD:5,628枚/Blu-ray:12,189枚でDVD1位
トニセン・・・・・・DVD:3,639枚/Blu-ray:16,688枚でBlu-ray1位
合計で比べると、みゆきさん:17,817枚vsトニセン:20,327枚
分かれたランキングでなければ、みゆきさんの1位はなかったんだ。なんであえて分けてのランキングなんだろう。1位狙うのに片方しか発売しないこともできそうですが・・・・。
とはいえ、オリコンチャート1位はめでたいっ!しかも女性ソロアーティスト最年長記録大幅更新!25日のNHKみゆきさん特番は視聴率UPだな。


16年型アウトランダーPHEV 1年間の燃費状況2025年03月22日 09:10


1年間のアウトランダーPHEV燃費推移
昨年3月にデリカD:5が20万キロを目前に故障。その後必要になる修理代や20万キロメンテ費用を考え、ちょうどディーラーの中古車展示場にあった16年型アウトランダーPHEVを購入し乗り換えました。それからちょうど1年がたちましたので、ここで1年間の燃費状況を紹介したいと思います。
中古車ではありますが、走行用バッテリーは交換されほぼ新品でした(バッテリー容量残存率はハイブリッドモニターで95%でした)。使用状況は、平日往復80kmちょっとの通勤(ほぼ渋滞なし、高速運転有り)。平日は充電分は使い切って毎日家で充電しています(今残存率82%まで落ちています)。
経済燃費(充電電気代をガソリン費→量に置き換えた燃費)は青の線、電気代は無視してガソリン給油量だけで計算した燃費はオレンジ線です。右のグラフは全燃料費のうちのガソリン費が占める割合です。冬場にグンとガソリン比率が高くなっているのがよく分かります(暖房のため)。経済燃費は徐々に変化していますが、ガソリンのみ燃費はガクンと変化していて、3つのグループに分かれそうだったので、季節ではなくこの3つのグループ別に集計したのが下の表になります。
暖房、冷房、エアコンなしで3グループにわかれました
年間トータルで、経済燃費:20.4km/L。デリカD:5の10km/Lに比べれば倍走ります(裏返せば、燃料費電気代も含め半分)。気温によるガソリンエンジンの効率や充電エネルギーの消耗とか影響はあったと思いますが、いちばんの影響は夏のエアコン、冬の暖房(エンジン熱利用)で、この違いが青・黄・緑に現れています。
いまEV車のデメリットが注目されて、ネット上でもあれこれ言われていますが・・・。燃費を重視するならハイブリッド車でしょう。昨年乗り換え時に2週間乗ったトヨタ-新SIENTAは先の使用状況で28km/L走りましたから。要はそれぞれの使い方そして好みと車の特性とのマッチングですから、「なにがBEST!」は人それぞれ。私のように満充電では足りない距離を毎日乗る人にはPHEVもいいんじゃないかと思います(新車はバカ高くておすすめできないけど・・・)。


「チ。-地球の運動についてー」終わっちゃった2025年03月23日 17:28


えっ、最終回だったの?
毎週楽しみにしていた「チ。-地球の運動について-」が3月15日の放送で最終回を迎えてしまいました。いまワンピースが停止状態なので、唯一の視聴アニメ番組でした。放送開始時に知人がFacebookで取り上げていて「おもしろそう」と見始めました。最初は、地動説普及のおはなしかと思っていましたが、どうもテーマがちがうみたい。影響で「なぜ重力は存在するのか」を読んだこともありました(この本は、タイトルとちがって中身は科学史的な内容でした)。途中で展開について行けなくなったことも・・・・。特に終盤は急ぎ足で話が進んだ感があり、最終回を見終わっても「これで終わっちゃうの?」と釈然とせず、YoutubeにUPされた解説動画みたいなものを見てみたり・・・・。
どうやら、地動説という科学理論のおいたちがテーマではなく、それを題材として哲学的?な「人が真実を求めることとは?」ということが登場人物の(死を含めた)生き方を通して取り上げられていたアニメだったようです。見応えのあるアニメだったので、終わってしまったのは残念。週末の楽しみがなくなってしまったなあ。