農業経営の曲がり角2025年06月01日 18:28


小麦への転作が進む鈴鹿沿岸部の田んぼ
「平成の米騒動」と言われる事態になってしまった米不足&値上がり。たぶんウラでもうけている悪いやつがいるのだと思うが、価格の問題よりも米農家の先行き・・・まさに持続可能なのかが大きな心配です。
当地:鈴鹿の沿岸地域の田んぼも、ご覧の通り多くが小麦生産への転作が進んでいます。市やJAが「鈴鹿小麦」ブランドに力を入れているということもありますが、やはり米の生産がたいへんなわりに儲からない、後継者の問題、機械化に金がかかる・・・・など、持続不可能な問題を抱えていることが大きいのでしょう。「先祖から受け継いだ土地」意識が共同化や大経営化に進まない理由でもありそう。
いまや「不動産」→「負動産」と言われる時代。うちの周りの田んぼ所有のご家庭も、米生産はやめてもその土地を売れない(買ってもらえない)という袋小路に陥っているそう。
政治や農協には、ほんとうにしっかり取り組んでもらいたい。


四日市あすなろう鉄道カレンダーと・・・・2025年06月04日 18:48


四日市あすなろう鉄道カレンダー6月版
いつもの四日市あすなろう鉄道カレンダー6月版。やはり、梅雨→あじさいと車両の写真ですね。今回はなつかしいパステルカラーの車両が写っています。
762記念乗車券
先日紹介した四日市あすなろう鉄道-三岐鉄道北勢線コラボ企画「762記念乗車券」を昨日購入してきました。ダブルA面ではありませんが、両鉄道の台紙が背中合わせでパッケージされているので、両面とも記念乗車券と台紙の鉄道むすめイラストが見えるようになっています。いまも通勤通学お買い物客を毎日運ぶ762mmのナローゲージ鉄道を応援よろしくお願いします!




明日6月6日はお楽しみが2つ・・・・2025年06月05日 20:01


渡辺美里「折りたたみ傘」明日から配信
明日・・・・といっても、日が変わって早々の0:30。Bayfm放送の「渡辺美里のLive Love Life」で、新曲「折りたたみ傘」が初オンエア、配信開始となります。作詞作曲が槇原敬之さん。もともと槇原さんのうたは好きなので美里さんへの提供曲、とっても楽しみです。オンエアは聴けないので、明日以降に配信を愉しむことに。

いよいよ明日未明、日本初民間による月面着陸
さて、これまた明日の未明になります。ispaceが送り出した月面着陸船「レジリエンス」がいよいよ月面着陸に挑戦します。着陸1時間前の3時10分から、その様子がネット配信されるとのこと。そういえば、まだ私が子どもの頃、両親に夜中起こされてアポロの月面着陸をTVで観ていたことを思い出しました。今回は夜中に起きて・・・・は見ませんが、明日朝起きてTVをつけるとうれしいニュースが報じられていることを期待して・・・。
配信はコチラから



月面着陸は残念だったけど「折りたたみ傘」は2025年06月06日 23:11


渡辺美里「折りたたみ傘」
今朝のニュースに登場しないので「成功しなかったか?」とYouTubeのライブ配信動画をチェック。神妙な面持ちのスタッフ陣。残念な結果でしたが、果敢な挑戦の結果ですから、次の成功に向けて頑張ってください。
美里さんの新曲「折りたたみ傘」。こちらもYouTubeにMVがUPされていて聴くことができました。槇原さんの作詞作曲ということで、「もう恋なんてしない」の男性より、やっぱり女性は強し!と思っちゃいました。とはいえ、ちょっともの悲しさもただよううたです。
「折りたたみ傘」YouTube配信はコチラ


「怪獣 by CeVIO AI IA」をUPしました2025年06月10日 19:17


サカナクション「怪獣」をCeVIO AI IAで
『六十の手習いでボカロ始めました』第14弾になります。YouTubeを見ていると、ご本人やら性別問わず"うたってみた"動画がUPされていて、「この流れに乗らないと!」とGWに制作スタート。昨日YouTubeにUPしましたのでご紹介。
サカナクション「怪獣」は、アニメ人気も手伝ってか早くから話題。バンド譜も早々に発売されたので迷わず購入しました。演奏パートは、普通の楽器音とは違う?音がいろいろ登場するので再現に四苦八苦。一方、Vocalは意外にすんなりと思ったうたになりました。CeVIO AI IAのみでVocalからコーラスまでまかなっているので、今回はVocalはエフェクトなし、コーラスは3部女声合唱をそれぞれコーラス×リバーブをかけて厚みを出しました。
動画は、うたやアニメの内容をなぞるのは難しいので、「宇宙」テーマでいつものフリー動画サイトから集めたもので構成しました。
YouTubeはコチラ


やっとたどり着いたのがCapcut(動画編集)2025年06月12日 21:20


無料の動画編集ソフトなら・・・・
仕事で急に動画編集が必要になり、最初はWindows11に付属?のアプリを使おうとしたのですが、Microsoftアカウントが必要。職場のPCは間借り的に使用していて、本日パソコン担当が不在でMicrsoftアカウントが確認できず。では、無料フリーソフトを使おうと”おすすめ”をいろいろ試してみたのですが、「透かしが入る」「iPhoneで撮ったファイル形式は使えない」「使用までにいろんな情報登録が必要」「このPCシステムでは動かない」などなど、”おすすめ”のわりにすんなり使えるものがありません。
結局たどりついたのは、Capcutというわりと軽いソフト。機能は後付けが可能とのことですが、基本部分でもほとんど問題なし。これが使えるようになるまで2時間もかかってしまいました。まあ動画編集といっても、切ったりつないだりキャプション入れたりという程度なんですが・・・・。夕方までに無事編集を終えることができました。


いよいよ当地にも来年新型車両が!2025年06月14日 18:07


地元の中日新聞でも掲載されました
すでにネットニュース等でも報じられていますが、近鉄大阪線、名古屋線等に新しい通勤型車両が来年から投入されるとの発表。すでに関西圏の奈良線・京都線等には8A系という新型が昨年から運用されていますが、その大阪・名古屋線等三重県を走る新型車両です。なんと29年ぶりの新型だそうで、しかも伝統の「赤」を捨てて「青」に大転換。
特急車両のしまかぜ同様に「伊勢志摩の海をイメージ」ということで「青」を採用途の説明。「コーポレートからーでもある」との説明に、そう言われればそうかといまさらの納得も。
電車を使う機会は少ないが、新型車両は楽しみです。むだに乗車することになるかも・・・・。当然、Nゲージ車両が発売されたら購入します。
<近鉄発表はこちら>


鉄道模型趣味ともう1冊・・・・2025年06月22日 14:43


鉄道模型趣味25年7月号
昨日、市内の書店(コメリ書房)へいき、まずは鉄道模型趣味の記事をチェック(”立ち読み”ではありません)。まよいましたが、Nゲージのレイアウト記事が2題、車両記事が1題、そしてナローゲージ記事が1題と関心記事が豊富だったので購入することに。最近、ほんとうにコメリ書房(鈴鹿店)の鉄道関連コーナーが充実していて、隣市にある丸善よりも豊富なくらい・・・。さらに新刊の頻度も高くて、困ってしまう状況です。
緑色や紺色車両の画像も豊富
今回、目にとまった(結局購入した)のは、「ヒギンスさんが撮った近畿日本鉄道(下巻)」。以前から目にしていて「購入しない」ことを決めていた本なのですが、たまたま目にとなったのが下巻の「名古屋線、旧・三重交通の路線」という副題。いや、これは貴重じゃん!といまさら気づきました。”ビニ本”になっていて中身は確認することができませんが、1950~70年代の名古屋線と旧三重交通といえば、ナローの内部八王子線も含まれるし、私が子どものころから近鉄で通学していた高校時代まで。そんなことでいまさらの「購入!」を決めました。冷房車が導入されだした高校通学時代、「大はずれ!」車両だった6000番台の旧型車両の写真も豊富、北勢線・内部八王子線の車両写真も多く掲載されています。
まあ、この写真を活かすことができるのかは?ですが・・・・。

「ヒギンスさんが・・・」発行HP

4ヶ月ぶりのひとりカラオケ2025年06月24日 19:13


2時間で20曲。プロのライブより密度高い?
この日曜日、4ヶ月ぶりにひとりカラオケへ行きました。カラオケスタジオは、まねきねこ鈴鹿店。通い始めた当時はDAMの設置数が少なかったようで、ずっとJOYSOUNDを使っています。「うたスキ」会員に登録して、全国採点グランプリにもずっと参戦しております。
うたは、みゆきさんとみさとさんのうたのみ。1時間半か2時間部屋を借りて、めいっぱい歌い続けるというやりかたでもう5年近く。ある年は、まねきねこのプラチナ会員(30回以上/年)だったことも。
さて、ひさしぶりのカラオケでしたが、2時間で20曲。うち、上位採点10曲の合計点は、今回もいつも通り。5年間ほとんどかわっていません。よく言えば「安定している」のですが、5年間ちっとも上達していないっ!かといって、「カラオケの採点が高くなる歌い方」なんてことはしたくないので、気持ちよく自分が納得できればヨシとしているので、まあ上達しないのも当然です。とはいえ、ストレス解消にはいいですよ。とくにまねきねこの「朝うた」は休日でもお安く済むので、お得ですよ。



YouTuぶらり企画)ちょっと変わった車レビュー2025年06月25日 19:22


夜道雪さんによるデリカD:5レビュー動画
自分がYouTubeに投稿するようになったことや、TV新聞雑誌では得られない情報を知りたい・・・・ということで、最近YouTubeをみる時間が増えています。そんななかで、「これは!」と思った動画の紹介企画としたいと思います。(先日のロングランレイアウト動画もそうかな)
で、今回はちょっと変わった自動車レビュー動画を2つ。プロの自動車評論家の方々の紹介・レビューも参考になりますが、まあどれを見ても内容は似ています。自動車関連業の方も個性的な紹介もありますが・・・。

俳優の松重さんが2台のPHEVを乗り比べ
今回は、
①三菱デリカD:5と②三菱アウトランダーPHEVのレビュー動画を取り上げます。デリカD:5は昨年まで乗っていた車、アウトランダーは今乗っている車ですが、いずれも最新型の紹介なので、私が乗っている(た)ものからはかなり進化しています。
①は夜道雪さんというYouTuber/声優/バイク乗り女声による紹介。全くの素人ではなくバイクには詳しい方ということで、使い勝手や技術面の説明が現れるのがポイント。
②はベストカーチャンネルの企画で、俳優の松重さんに試乗してもらいながら素直な感想を述べてもらうという内容。メルセデスベンツGLC350eとの乗り比べ、そして松重さんはどっちを選んだのか!というものです。
興味のある方はご覧ください。