迷う心にグッドニュースが!2025年06月30日 21:13


3つの延命策が紹介されていましたが・・・・
日経PC21の8月号の特集記事は、「Win10パソコン 3つの延命術」。Win11のアップグレードに適合しない第7世代Core i以前のPCをどう活用するか?という記事です。①裏技でWin11へアップグレード ②軽いOSに乗り換える ③PCではない専用機として活用というのが選択肢。従来日経PC21では②の具体案としてUbuntuへの乗り換えを勧めることが多かったのですが、今回はChromeOS Flexを推奨しているのがちょっと目新しいところ。3つの選択肢意外に、Microsoftに$30支払って1年間のサポートを受けるという手もさらっとかかれていました。
いよいよどうしようかと考えていたところ、「1年間延長!」というグッドニュースが飛び込んできました。YouTubeで各者から紹介され始めました。最初はまたフェイクかと思いましたが、どうやら本当のよう。もうしばらくしたら詳しい手続きが紹介されると思うので、まずはこの手に乗ることに・・・・。


やっとたどり着いたのがCapcut(動画編集)2025年06月12日 21:20


無料の動画編集ソフトなら・・・・
仕事で急に動画編集が必要になり、最初はWindows11に付属?のアプリを使おうとしたのですが、Microsoftアカウントが必要。職場のPCは間借り的に使用していて、本日パソコン担当が不在でMicrsoftアカウントが確認できず。では、無料フリーソフトを使おうと”おすすめ”をいろいろ試してみたのですが、「透かしが入る」「iPhoneで撮ったファイル形式は使えない」「使用までにいろんな情報登録が必要」「このPCシステムでは動かない」などなど、”おすすめ”のわりにすんなり使えるものがありません。
結局たどりついたのは、Capcutというわりと軽いソフト。機能は後付けが可能とのことですが、基本部分でもほとんど問題なし。これが使えるようになるまで2時間もかかってしまいました。まあ動画編集といっても、切ったりつないだりキャプション入れたりという程度なんですが・・・・。夕方までに無事編集を終えることができました。


「怪獣 by CeVIO AI IA」をUPしました2025年06月10日 19:17


サカナクション「怪獣」をCeVIO AI IAで
『六十の手習いでボカロ始めました』第14弾になります。YouTubeを見ていると、ご本人やら性別問わず"うたってみた"動画がUPされていて、「この流れに乗らないと!」とGWに制作スタート。昨日YouTubeにUPしましたのでご紹介。
サカナクション「怪獣」は、アニメ人気も手伝ってか早くから話題。バンド譜も早々に発売されたので迷わず購入しました。演奏パートは、普通の楽器音とは違う?音がいろいろ登場するので再現に四苦八苦。一方、Vocalは意外にすんなりと思ったうたになりました。CeVIO AI IAのみでVocalからコーラスまでまかなっているので、今回はVocalはエフェクトなし、コーラスは3部女声合唱をそれぞれコーラス×リバーブをかけて厚みを出しました。
動画は、うたやアニメの内容をなぞるのは難しいので、「宇宙」テーマでいつものフリー動画サイトから集めたもので構成しました。
YouTubeはコチラ


Win10サポート終了まであと半年2025年04月26日 17:52


日経PC21を購入しました
日経PC21 6月号を購入。メイン記事は「Win11の神機能」。職場のPCはWin11なのでどんな神機能があるのか興味あります。ところで、家のPCはWin10ですが、サポート終了までいよいよあと半年です。自分が使っているものは比較的新しいのでWin11にアップグレードできますが、星雲星団撮影用PC、奥さんや娘が使っているPCは第6世代のアップグレード不可PCです。使用頻度が高ければ覚悟を決めて買い換えるのですが・・・・・。
選択肢は、①できるだけのセキュリティ対応をしてWin10のまま使用する。②マイクロソフトの特別セキュリティ1年間を有償購入して対応。③非公式手段でWin11にアップグレードして継続使用する。④第8、9世代の格安PCを購入。⑤なるべく長く使えるよう第11世代以降のPCを購入する。などなど・・・・。②③は1年後に同様に継続使用できるか不安があります。④もいずれ次の期限が来て使えなくなるのは目に見えています。
う~ん、どの選択肢がいちばん良いのか?使用状況に応じて考えないと・・・・・・。