マロンとキャンプ(その2) ― 2008年08月01日 20:12
マロンを連れてのキャンプ:第二弾です。
今回、2泊3日で出かけた訳ですが、二日目はキャンプ場にず~っといるのも退屈なので、マロンを連れて行けるところに・・・・ということで、キャンプ場の近くにある「まかいの牧場」へ出かけました。牧場内ではいろんなイベントや○○づくりなんてこともやっているのですが、なんせマロンを連れてのこと・・・。結局、牧場内をうろうろと散歩しただけになりました。下界と比べて気温が低いとはいえ、夏の日差しはどこも同じ。影を選んで歩き、芝生(もちろん木陰)で休憩。場内には広いヒマワリ畑があるのですが、まだ咲いていませんでした。写真は、さんぽの途中で見つけたユリ。まるで作り物のようにりっぱ!さて、牧場・・・・ですから、場内には、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギなどなど家畜動物がいっぱい。マロン初めてヒツジとのご対面!ヒツジはなれたもので、マロンが近づいてもピクリともせず落ち着いたもの。一方のマロンは怖がってすぐ尻込み。”シープドッグ”の名が廃ります。牧場といえば、ミルキーなソフトクリームがつきもの。昼食のあと、もう一度牧場に立ち寄り、デザートとして冷たくてコシのある生クリームのようなソフトをいただきました。
お昼ご飯は、これまた近くのレストラン「Field Dogs Garden」に移動。この店の主なメニューはパスタ、ピザ、ハンバーグなど。トマトパスタとジェノバパスタ(オリーブ油ソース?)を注文しましたが、両方ともほどよい味付けで薄味好きなわが家にはもってこい(濃い味好みの方には、たぶんもの足らないのでは?)。店内には、わんちゃん用のお水とお皿が用意されていました。お店の名前の通り、レストランの横にはりっぱなドッグランがあります。今回は十分散歩したあとなので、パスしました。
このままキャンプ場に戻るには時間も早いので、近くの田貫湖にも立ち寄りました。湖岸に散歩道があり、食後のお散歩です。釣り糸をたれる人たちがたくさんいました。が、あまり連れている様子はなく・・・・。その後、テントに戻りのんびりおひるね。家ではめったにできない、マロンと添い寝をいたしました・・・・。
まかいの牧場:http://www.makaino.com/
Field Dogs Garden:http://www.fieldbell.com/top.html
8月になりましたので、ヘッダー画像を夏らしく海と積乱雲に・・・したいのですが、思ったような写真が撮れず、一旦つなぎでアフリカもどきの画像にしてみました。
マロン、富士山にのぼる ― 2008年08月03日 08:52
マロンとキャンプの続編です。
三日目は、いつものとおりキャンプ場に隣接する川で少し遊びました。富士の雪解け水?なのかいつもながら冷たすぎる!30秒も浸かっていれないくらいの冷たさです。私や長男が川をどんどん渡っていくのを、マロンは遠巻きに眺めておりました。
キャンプ場のチェックアウト:12時間際にやっと片付けをすませ、キャンプ場をあとに。そのまま帰るのももったいないので、今回は富士五合目まで足を伸ばすことにしました。山梨側のスバルラインはすでにマイカー規制となっているため、静岡側の「表富士」方面へ・・・。富士山がすっぽり雲に覆われている天候なので、当然「五合目からの眺め」は期待できる訳もないのですが、「五合目の涼しさ」を経験しに行ってきました。途中のパーキングエリアでコンビニで買ったお弁当を食べていると、清掃員のおっちゃんが寄ってきて、いろいろ解説をしてくれました。五合目から1時間くらいで、宝永火口を往復できるとのこと。おっちゃんは、「五合目から上を歩かずして、富士山に来たことにはならん」と景色のすばらしさとともに宝永火口ハイキングを薦めてくれたのですが、五合目の天候は写真の通り・・・・。視界も悪く時間の余裕もなかったので、今回はパスしました。なお、気温は19℃(売店入り口の温度計)。数字の上では思ったほどの低さではありませんが、真夏の格好をしているわがファミリーは「寒い、寒い・・・」と車に逃げ込みました。当然、富士観光に来られているまわりの皆さんは、長袖シャツか上着姿でした。
その後、ヘッダー写真にあるように、帰り道にある富士サファリパークに立ち寄り、帰途につきました。「犬を飼う」と決めて、念願だったキャンプも無事終了。また来年・・・・といわず、秋くらいにまた行けるといいね。
昼寝があたりまえ ― 2008年08月04日 23:59
おめでとう!200勝 ― 2008年08月06日 23:58
先日、私の友人から「たまには野球ネタをかいてよ」といわれたこともあって、きょうはこのブログ初の野球ネタです。といっても、強烈にどこのファンというほどでもなく、また野球好きというわけではありません。土地柄もあって、なんとなく中日ファン(強烈なアンチ巨人ではあります)。
さて、わが家の新聞は当然「中日新聞」。8/5、8/6付け新聞には、山本投手通算200勝の関連記事がどど~んと盛りだくさんです。今シーズンの中日は出足はまずまずだったものの、交流戦前からの失速から未だ抜け出せず、なんとなく沈んだムードの中での「おめでた」なのでムリもありません。プロ野球生活:25年目の山本投手ですが、私が前出の熱烈な中日ファンである友人から感化され始めた時、山本投手が「スクリューボール」をひっさげて野球留学からしたころだったと思います。その後、華々しい活躍をそれほどした訳でもなく、中日一筋でがんばってきた彼の野球人生。桑田や今もがんばっている工藤投手など、スター扱いされた選手とはちがい、地道に淡々と積み重ねてきたこの記録には、一般社会人の私たちが自分の人生を重ねてしまいたくなります。私自身は、年齢も近いこともあってなおさらです。ですから、山本投手の200勝は、自分へのエールも込めてほんとうに「おめでとう!」を言いたい。そんな気分になるのです。
熱烈中日ファンの友人のブログはこちら。(中日ファンの方、最近人気のドアラファンの方・・・・必見です):http://orenodoala.at.webry.info/
わが家にタガメがやってきた ― 2008年08月09日 11:49
またまた義弟からのいただきもの。今度は、タガメ。名前くらいは知っている。子どもの頃、「みつばちハッチ」で登場したタガメを知る程度で、本物をよく見た記憶はない・・・。第一印象・・・一瞬「くも?」。こどももそう感じたらしい。昨日もらい、水槽やらポンプやらを用意したそうだ。えさは鳥肉。ササミを小さくして与えるのだそうだ。義弟のところには、もっと大きく育ったのがいるとのはなしをしていた矢先、2匹もらったはずのタガメが3匹に!そんなはずはないだろうとよくよく見ると、一匹は抜け殻。はやくも脱皮したようだ。体のサイズも一回り大きくなっている。どこまで、育てられるのだろうか・・・・。わが家はいよいよ、昆虫館に近づきつつある。
いよいよ北京五輪スタート! ― 2008年08月10日 11:41
普段それほど興味がある訳でもないのに、TV放映されるとついつい観てしまいます。初日となった昨日も、時間帯をずらして放映される各局の五輪中継に、ついついチャンネルを合わせてしまいました。柔道のヤワラちゃん、結果が決まるまでの終始硬い表情から、ヤワラちゃんの今回の五輪にかける思いが伝わってきました。銅メダルは残念だったし、あの準決勝選の試合内容は悔いが残るかもしれません。これまでの彼女の姿は、多くの人を励ましたと思います。また時を経て、ヤワラちゃん自身のなかで、納得のいく思い出となってくれればと思います。女子サッカー、重量挙げの三宅選手、女子バレー、男子体操・・・・・、残念な結果が続いています。「その瞬間に自分の実力を発揮し、期待通りの結果を出す」。難しいことだと思います。選手の姿を自分にも重ねながら、しばらくドラマを感じたいと思います。
わが家の涼は、なんといっても・・・ ― 2008年08月11日 23:59
みゆきさんのあのうた、このうた・・・ ― 2008年08月12日 23:53
中島みゆきさんの和英歌詞集が発売されるとのこと。以前からCDについている歌詞カードには、英文版が添付されていたが、今回あらためて古いうたも含め英訳されたものを出版することになったようだ。出版に当たり、8/31までリクエストを受け付けている。応募することもいいのだが、応募した人のコメントが次々に紹介されており、これを読むのがまた楽しい。かなり古いうたがリクエストされていたり、そのうたに対する思い入れなんかが書かれていて、いろんな人がいろんなうたをいろんな思いで聴いているんだなあ・・・・ということを感じ取れる。ぜひ、のぞいてみて下さい。(11/19発売のDVDダイジェストも見れますよ)
コチラから→http://stars.biglobe.ne.jp/sp/nakajima-miyuki-poem.html
マロンの「涼」は・・・・ ― 2008年08月13日 23:58
毛むくじゃらのマロンは、きっと私たちより暑いことでしょう。始終、ハアハアいっています。屋内で洋犬を飼われている方のなかには、一日中エアコンをつけている方も見えると思います。しかし、うちのマロンにはそんな贅沢はさせられません。そんななか、マロンが見つけた「涼」は、玄関のタイルのたたきで寝ること。冷え冷えプレートとかも用意してはあるのですが、それよりも冷たさが長持ちするのでしょう。朝、昼、晩いつでも、「みかけないなあ」と思うと、玄関でべったりと寝そべっております。ときおり、玄関の前に居候ねこが現れると、吠えたてたりしています。番犬のしごともしているということですね。こんな暑い日ももうちょっと・・・・・(かな?)。がんばってのりきろうね!
暑さで工事は中断のまま・・・・ ― 2008年08月15日 20:41
「昭和の鉄道模型をつくる」の製作記事です。建物たちの配置もようやく決まり、いよいよ本格作業に入るべき段階なのですが、この暑さのため工事は中断したままです。おまけに、ひさしぶりに運転を楽しもうとしたところ、接触不良で列車は立ち往生・・・・。この時期は特にまめに走らせていないと、線路や車輪が導通不良になってしまいます。いわゆる「つかわない鍬」と同じ状態です。というわけで、その後は毎日のように、車両を順番に走らせております。
車両といえば、この間にYahooオークションで新車両を購入しました。このレイアウトに貨物編成を・・・・というわけで、DD13と車掌車ヨ6000をGetしました。あとワムあたりをつなげれば、このレイアウトにぴったりだと思っております。
こんな状態ですから、このレイアウトに土が盛られ草が生えるのは、当分先になりそうです。
最近のコメント