昭和の鉄道模型:さくら、まにあいました ― 2009年04月12日 15:08
「昭和の鉄道模型をつくる」の製作記事です。41巻にさくらの木が3本付いていましたが、レイアウトにさくらを設置してしまうと、季節がかなり狭い範囲で限定されてしまうので、設置するつもりはありませんでした。しかし、こうやってそれなりの風景ができ、現実世界で「さくらの開花・・・」「花見日和の・・・」とさくらの話題が飛び交うと、感化されて「レイアウトにさくらをおいてみようかな」という気分になってしまいました。最終的に設置するかは別として、木の配置転換を検討し、さくら並木のエリアを確保しました。そして、今日の午前中はさくら作りに傾倒。参考にさせていただいている「YUJIの、とろくさい日記」では、”3本を作るのに15分・・・”と書かれていましたが、初心者ということもあってかなんと1時間半かかってやっと3本のさくらを作り上げました。実際においてみると、「ここで花見の宴会の光景もいいかな・・・」と、このままさくらの花を残すことを考え出してしまいました。まあ、レイアウトなんて空想の世界のことですから、左にはさくらの下で宴会、右にはもみじが紅葉・・・でも許されてしまうのですが・・・。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://inunekotorisakana.asablo.jp/blog/2009/04/12/4241154/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。