新しい行動領域へ~ひとりカラオケ~2022年06月01日 23:59


スマホにアプリをインストールして会員登録
昨日は仕事をはやく切り上げられたので、まずタワーレコード店へ立ち寄り、予約してあったさださんのニューアルバム「孤悲」を購入、そして新領域:ひとりカラオケのためカラオケ店「まねきねこ」に立ち寄りました。
カウンターで受付、まずは会員登録ということでスマホにアプリをインストール。登録された個人別のバーコードを読んでもらって、無事本日の入店扱いとなりました。ひとりカラオケ30分(\280税別)×2の1時間を申し込み「2階の40号室へ」と案内されました。入室前にドリンクバーでジンジャエールを用意、入室後さっそく曲目を予約です。
膨大なみゆきさんのうたから選ぶのは大変なので、「人気順」タグを選んでみると、当然ながら1位は「糸」です。「これは後にとっておこう」ということで、まずは家なき子主題歌「空と君のあいだに」、Dr.コトー主題歌「銀の龍の背に乗って」・・・・とまずはポピュラーなうたでノド慣らし?
えっ!withが97位!
上の方からチョイスしていきますが「あれっ?なかなか出てこないな」というのが「with」。すっかり結婚式披露宴などの定番ソングとなった「糸」ですが、それに並んで”結婚式で歌いたいみゆきソング”なんですが・・・・。探してみると、なんと97位!う~ん、まだまだ知られてないんだなあ。
と、何曲歌ったかは忘れましたが、「ホームにて」「あした」(意外に上位でびっくり)などしっとりソングから、「アリア-Air-」「誕生」などうたいあげるうたまで十数曲、1時間ぴったり歌い込みました。車中でみゆきさんの声に合わせて歌っているときは気がつかなかったのですが、こうやってひとりで歌ってみると、思った以上に音程がとれていないことに気がつきました。もっと練習しないと・・・・。


今月のあすなろう鉄道カレンダーは2パターン2022年06月04日 16:35


内部線100周年記念講演会ポスターより
現在は、四日市あすなろう鉄道である内部線、100年前の1822年6月21日に三重鉄道鈴鹿支線として開業したそうです。この100周年記念行事のポスターデザイン版がひとつ。
いつもの通常版
もう一つは、日永駅のあじさいとかつてのパステルカラー時代の車両とのシーンです。
ポスター版
通常版


「朝うた」行きました。これは”沼”かも・・・・2022年06月05日 16:29


TV番組とおんなじだ~。
カラオケ店まねきねこでは、10時59分までの入室で『30分10円+ワンオーダー』。ちょうど今日はデリカの1年点検。10時に持ち込むことになっている上、ディーラーとまねきねこはすぐ近く。ということで、「朝うた」いっちゃいました。今回は、カラオケ機JOYSOUNDの機能を活用しようということで、事前にJOYSOUND ID登録も済ませ入店。さすがに平日と違い、少し待たされましたが無事入室。JOUYSOUNDの採点機能や曲ごとの全国順位など使ってみました。TVのカラオケ番組と同じように、音程の表示がされるんですね。自分のレベルを思い知らされます。が、・・・。
詳しく採点されます
「これは、やばいかも!」”向上心”と”競争心”をうまく刺激するしくみになってますなあ。若かりし頃、もともと運動は苦手な私がうまくなりたいとスキー場に通ったころの気持ちを彷彿させられました。
全国グランプリ登録で順位も100位まで表示されます
お値段も手頃だし(ドリンクバーならこちらの方がお得ですと、結局「朝うた」でなく通常の30分230円を勧められましたが)。仕事が早く終わった日は、ぜったい寄っちゃうな。


『昭和の鉄道車両』運転会2022年06月11日 18:43


超ひさしぶりに昭和の鉄道車両を走行させました
先日、うちのノスタルジック鉄道・・・・記事をUPしましたが、やはり「ノスタルジック」なんて言葉はどうもなじめないなあ。ということで、元に戻って「昭和の鉄道車両」と呼ぶことに。
作りかけのレイアウト改修もさることながら、車両ももうずいぶん(たぶん5年以上は・・・・)走らせていないと思うので、まずはわが家の”走行線”で走らせてみることにしました。(Bトレ用に用意した走行線でしたが、1/80ナローの猫屋車両や、今回Nゲージ車両など、いろいろと走行させることになったので、「Bトレ」をはずして走行線と呼ぶことになりました。)貨物用の牽引車が手持ちでないので、Bトレで代用。いいのを購入しないと・・・・。
ひさしぶりに走行する車両の調子がイマイチなのは仕方ないとして、”走行線”の導通具合もイマイチです。やはり、こんな走行させるだけの線路とはいえ、きちんと維持管理していくのは大変です。固定レイアウトを所有されている方のご苦労が想像できます。



車両がいけるなら、レイアウトも!2022年06月12日 17:56


15年近く前のものでもメンテすればちゃんと動く
『週刊 昭和の鉄道模型を作る』が講談社から発行されたのは、2007年のこと。その後、鉄道模型雑誌には「昭和の・・・」で模型趣味を復活という方がけっこう見えたように思います。わたしも、「趣味」自体は再燃、復活したかに見えましたが、レイアウト製作自体は職場異動の影響もあって、製作途上で放置状態となっつぃまいました。
定年が近づくにつれ、実入りも少なくなることなので、今ある所有資産をちゃんと活用しよう!という気分になり、星空ながめの望遠鏡各種や鉄道模型の分野の所有物を活かすことを意識し始めました。その一つがこの「昭和の・・・・」Nゲージ。車両が動くことが確認できたので、今度はレイアウトの状態は?と、今日はレールのメンテナンスを行いました。3カ所のポイントはちゃんと動きます。(以前は1カ所動かなかったのに!)。レールの導通もなんとか車両が周回できるくらいにはなりました。線路配置上は機回し線がありますが、非選択式ポイントでギャップも切ってないので、あくまでも1編成をことこと周回させ、たまに引き込み線へ停車させるくらいの運転を狙った作りです。
とりあえず、きょうの走行シーンをYoutubeFへ。
昭和の・・・といいながら、走行できることがわかると、Bトレ車両も走らせてみたくなったり・・・・。こうやって気が多いのが、いろいろと成就しない原因なんです。



これからぼちぼちと・・・・2022年06月18日 16:45


こんな車両も紛れ込んできた
一時は全面改修まで考えたこの「昭和の鉄道模型を作る」レイアウトですが、ベースの変形もなく、レールの状態もまずまずということで、このまま製作を(といっても10年以上放置していたんですが)継続することにしました。
仕事から帰って、このレイアウトをとことこ走る姿を横目にPC操作を・・・・と考えて製作を始めましたので、あくまでも1編成走行が前提です。
こんな車両も似合うのでは?と、三陸鉄道の気動車Bトレ版を走らせてみました。走行速度もいい感じなので、調子に乗って動画撮影。YouTubeにアップしましたので、よろしければご覧ください。


「ひとりカラオケ」毎週+α通ってます2022年06月25日 18:06


もう少し点数UP!順位UP!と思うつぼです
「金曜日はノー残業デー」なんて、もう何回決めてはうやむやになったことか・・・・。と思いながら、今回もほんとうに残業なしだったり、やってもいつもよりはずいぶん早く帰れるので、地道に毎週「まねきねこ」に通っています。一度週末以外に行ったり、日曜日の「朝うた」に行ってみたりしたので、今週でもう7回となりました。1時間または1時間半、ずっとひとり歌い続けております。これまでずっとみゆきさんのうたばかりでしたが、今週は美里さんのうたにチャレンジ!”チャレンジ”というのも、このところ全曲JOYSOUNDの『全国採点グランプリ』で採点を受けているので・・・。美里さんのうたで意外だったのが、「青空」が1名しか登録されていなかったこと。私が今回採点チャレンジし2名に。いいうたなのになあ・・・・。点数が出たり順位が出たりというシステムに刺激されるのは、中高生の受験時代に組み込まれた習性かもしれません。



暑さで人気沸騰?2022年06月26日 16:50


シャトレーゼでアイス買ってきました
買い置きがなくなったので、シャトレーゼにアイスを買いにいってきました。もともと大きな店ではないとはいえ、駐車場はほぼいっぱい、アイスのケースの半分近くはもう空っぽ・・・・。みんな考えることは同じなんでしょう・・・・。
並べてみると、いずれも「チョコ+バニラ」組合せですね。やっぱこれが一番かな。