残念。シロ解放できず。2007年05月13日 10:22

じっとうごかないテントウムシの幼虫。さなぎになるのかな?

昨日、抜糸に獣医さんへ行きました。前回、「全部はムリかも・・・」と言われていたので覚悟はしていましたが、「まだ腫れもあるし、半分くらい残りましたので、5日くらい後にきてください。」「もうそのときは、全部抜糸できますよ。」「そのあと、抜糸したあとが完治してないので、3日くらいは服を着せたままにしておいて・・・・」と言われ、結局あと一週間ちょっとは、まだ監禁を続けなければならないことになりました。シロはもう、今のサークルをすっかり「自分のなわばり」と思いこんでいるようで、他の居候ネコ兄弟がきて、中に入ろうとすると「シャー」と怒ります。でも、このサークルはシェルティの何だからね!

そのシャルティですが、結局この時期は値段に見合ったのがいないから、もうしばらく待ってほしいとの連絡がありました。もともと市場価格(ペットショップ)より安く手にはいるからとお願いしたものの、そうは甘くはないようです。急ぐわけでもないので、了解の返事をしました。さらに1ヶ月ほど先になりそうです。

写真は、テントウムシの幼虫。また同じ写真・・・・・なのですが、じっとしていたので、ちょうどこれからさなぎに変わるところのようです。この他にもさなぎがあちこちにたくさんあり、今年はてんとうむしの大量発生か?この週末に、幼虫がさなぎになるところか、さなぎから成虫がでてくる瞬間を見たいと、見張っているところです。ポケモンのように短時間でかわれれば楽なのにね。

脇動物園の写真をUPしました2007年05月13日 16:14

まだ幼虫のままだが、さなぎの体勢に。

今年のGWに訪問したときに撮った写真を中心に、脇動物園の紹介ページを作成しました。YAHOOで検索すると、何件か紹介内容のHPが出てきますが、今年になってからのものはないようです。また、あのボロさ、飼育されている動物たちの栄養状態の悪さについて、批判的にとらえている方がいらっしゃることも知りました。たしかにあの動物園は、手放しで賞賛できる状態でないことはたしかです。そんなこんなのかわった動物園を、三重県または近隣県の方は、ぜひ一度観に行ってみて下さい。

なお、このHPは今回初めての挑戦なので簡素なものですが、今後はこのブログの補足的な内容をUPできたらと思っています。

http://www.ne.jp/asahi/matchang/net-akichi/sub1_2.html

写真は、観察中のテントウムシの幼虫。5月13日朝の様子。