気軽に天体写真、「縮小コリメート法」 ― 2014年02月28日 20:33
天体写真には手を出さないつもりでずっと来ましたが、手持ちのパナ製コンデジでそれなりの写真が撮れることが判明。観望会にも便利と思って安価な赤道儀を購入、デジカメアダプターにセットして・・・。星雲・星団を眼視で確認できた記録が残せれば・・・くらいの気持ちではじめた”コンデジを使った天体写真”でしたが、ネットでいろいろ調べているうちに「縮小コリメート法」ということばを見つけ、さらに調べているうちにeti_forestさんのブログ「宇宙(そら)を見上げて」を発見。縮小コリメート法の解説、試行錯誤の記事と写真に見入ってしまいました。その影響で、デジカメアダプターでの光軸あわせやピントあわせの難しさを解決でき、最高に明るく写真が撮れるパナLX-7を入手、最初に撮影した写真がこのM42オリオン座大星雲です。左が撮影データそのまま。なんとこれが15秒です。あまりにもバックが明るくなってしまったので、いつものようにカーブをいじってバックを暗くしたのが右側写真です。機材の詳細については改めて紹介しますが、軸合わせ不要、ピントはマニュアルレバーでちょいちょい、そしてシャッタースピード15秒!ほんとうに気軽に天体写真を撮ることができます。空の暗いところで撮影したら、すっごいのが撮れそう・・・。
eti_forestさんのブログ「宇宙(そら)を見上げて」はコチラ→:http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://inunekotorisakana.asablo.jp/blog/2014/02/28/7234328/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。