さがせどもさがせども・・・2016年05月01日 12:14

4/29の夜、よく晴れてやや冬型の気候で条件も良し、ということで彗星捜索実施。まずは、北斗七星のあたりにいるパンスターズ彗星(C/2014 S2)を目指しました。ひしゃくの底を突き抜けて、この辺りのはず・・・と1時間余り写真を撮っては確認を繰り返しましたが、結局見つけることが出来ませんでした。ほぼ天頂付近でチャンスだったのですが、空の明るいこの辺りで10等以下の星を探すのはむずかしいようです。


リニア彗星はほどなく発見
パンスターズはあきらめて、東の空に昇ってきたへびつかい座にいるリニア彗星を捜索。こちらは3箇所目で発見。無事撮影成功です。前回の写真と比べると、明るさ、大きさはほぼ変わらず。

夏の星座とはいえ、夏になると天候不順でなかなか目に出来ないさそり座が昇ってきたのでこの辺りの星団めぐり・・・。


さそり座の球状星団M4はりっぱな大きさ
まずはアンタレスの近くにある球状星団M4。高度が低いせいか、明るさがいまひとつ。大きくてみごたえがある星団です。


こちらはちびっこ、M62
次に近くにある球状星団M62。こちらは小さくギュッとかたまっているので、球状星団の見映えとしてはイマイチ・・・。

前回もそうでしたが、接眼レンズの調整がイマイチなので、次回までには修正しておくことに・・・。


「憲法記念日」の社説読み比べ2016年05月03日 15:33


さあ、何匹いるでしょう?
ふだんは、出来事や事実、そのデータが掲載されているもので、特に新聞社によるちがいなど意識することはあまりないと思う。ところが、憲法記念日の各社「社説」は、(従来の言い方を使えば)改憲/護憲の姿勢が出され、その主張の違いがはっきりわかる。
そんなこともあって、憲法記念日には大手新聞社のHPをまわって、各社の社説を読み比べしている。
「要改憲」を主張するのは、産経、日経、読売。今年も「社会情勢と憲法の乖離」「安全保障」「緊急事態条項の必要性」などから、改憲が必要と主張。一方の「護憲」側である朝日、毎日、東京(中日)は、「自由、平和とは」という理念と「現政権や政治家の憲法認識の危うさ」という現実を織り交ぜて(現政権の望む)改憲はすべきでないと主張している。
受験問題の「論説」と比べると、最近の新聞の社説は読み応えがなくもの足らない感じもし、「社説」のあり方も転換点を迎えているのか?と別の問題意識もわいてしまったり・・・・。どこの社説もしっくりいくものがなく、ちょっと残念。
そんなわけで、あまりお勧めは出来ないのですが、新聞や活字から遠ざかっている方、「読み比べ」というエッセンスを交えて、憲法記念日の社説を読んでみてはいかがでしょうか。

※リンクを張ろうと思ったのですが、日が変わると内容が変わってしまいそうなのでやめました。
※冒頭の写真は、本文とは関係ありません。




天文ショップ『スコーピオ』に行ってきました2016年05月05日 16:51


名古屋のスコーピオ訪問、ステッカーいただきました
昨日、名古屋方面に出かけたので、「星ナビ」5月号で紹介されていたスコーピオを訪問しました。店長さんには、三重環境星空案内人養成講座で一度お会いしており、その懇親会で「天文ショップをオープンしました」との自己紹介に一同びっくり!近隣の星見なかまの間ではすでに周知のことだったそうですが、そもそも名古屋に天文関係の専門店がなかったこと自体がおかしなくらい?店内には、展示品ともDEMO品とも所有品ともいえる20cmクラスの反射やシュミカセ、ドブソニアンが並んでおりました。
もっぱら「お家で星見」の私は、ひさしぶりに日ごろの疑問点をいろいろ教えていただき、今後の道具立ての参考に・・・。
さしあたり必要としていた自由雲台を購入。オリジナルステッカーをいただきました。
スコーピオHP:http://www.tele-scorpio.jp/



わが家のWin10バージョンアップ1号機2016年05月06日 17:29


Lenovo Miix 3タブレット購入、Win10バージョンアップ完了
うちの奥様の希望とわたしの思惑の方向性が一致し、このたびWindowsタブレットを購入しました。Lenovo Miix 3 ・・・。10インチタブレットでキーボード付き、いわゆる『2 in 1』というヤツ。ネット上の評価もまずまずで、Windows8.1ながら、Microsoft Office Home&Business 2013付き。奥様は「タブレットを使いたい」という希望、私も『2in1』の使い心地を試したかったこと、Officsのライセンス入手、そしてWin10でなくWin8.1というところがミソ。
わが家はすでに家族4人がそれぞれMyPC持ち。うち、3台がWin7、1台が8.1ですので、7月に向けWin10へのバージョンアップ作業を進めなくてはいけません。(バージョンアップしないという選択肢もありますが・・・)
今回は、新品のWin8.1を購入、すぐさまWin10へのバージョンアップをやって、バージョンアップ作業とWin10の使い心地を試してみようという作戦です。素のWin8.1からのバージョンアップは問題ないはずとの予想通り、心配なくバージョンアップ作業が終わりました。ブラウザーは奥様が使うということで、従来通りIEを使用、旧PCのお気に入りを移植しました。問題はメールソフト。従来のOutlookのように、エクスポート→インポート操作で簡単には引き継げないとのこと。ネットでいろいろ調べてOutlook.comを経由することも試しましたが、何かうまくいかず・・・。ここで半日近くつまずいてしまいました。結局、データ経由ソフトとして紹介されていた「eM Client」(無料版)が見た目も使い勝手も良さそうということで、コチラを使うことにしました。家計簿ソフトとATOKをインストールして準備完了。奥様仕様はいたってシンプルなんです。
これで、空いた旧奥様PCをWin7→Win10の実験台として気にすることなくバージョンアップ作業に取り組むことができるという訳です。
Lenovoのタブレットの使い勝手もまずまず。キーボードも、アイソレーションタイプと大差ない使い心地です。画面サイズは従来の12インチから小さくなりましたが、解像度がUPしているので画像はくっきりきれいに感じます。普通サイズのUSB端子が2箇所あるので、USB機器の接続も楽々。いまのところ動作トラブルもなく、満足度「5つ星」です。




勢いに乗ってWin10バージョンアップ2台目2016年05月07日 23:59


ASUS UL20AをWin10にバージョンアップ
フリーになった奥様が使っていたノートPC『ASUS UL20A』を勢いに乗ってWindows10にバージョンアップしました。わが家所有のノートPCの中では最古参。ネット上でも「バージョンアップ問題なし」やら「保証外だからバージョンアップしない方がいい」やら賛否両論です。
ハードだけでなく、私の使用頻度が高いアプリケーションのWin10適用の確認も今回の狙い。画像編集ソフト:Corel PaintShop Photo X3、Singer Song Writer Startの2つ。さらに、IEのお気に入りとLive Mailのデータがちゃんと引き継がれるのか。
結果は、Corel PaintShop Photo X3のみNG。ソフトは立ち上がらずじまいです。PC動作はいまのところ問題なさそう。IEのお気に入りもメールデータもちゃんと引き継がれておりました。
画像編集ソフトは、Win10対応版を購入するとして、残り2台のWin7 PCもバージョンアップできそうかな。



一週間でけもの道状態に・・・・2016年05月15日 10:26


一週間ぶりに来てみたらこんな状態
今朝一週間ぶりにマロンとさんぽに出かけ、松の木があるタンポポ畑に出てみると・・・・。そこは、一面50cmくらいの草畑に。
人や犬がいつも通るところだけは、丈の高い草は生えず「けもの道」状態になっていました。
マロンは平気なようです
まあ毎年のことなので、マロンは躊躇なくけもの道を進んでいきました。でも、けもの道もいつまで保つのか?ちょっと心配です。



今年の「自然しらべ」はわが家向き!2016年05月17日 22:11


今年の自然しらべはわが家向き
毎年、自然保護協会が行っている「自然しらべ」。今年のテーマは、「海辺の花しらべ」。浜辺のいろんな植物が対象です。例として掲載されているハマヒルガオ、コウボウムギ、ハマボウフウ・・・。マロンのさんぽコースにあるある!です。
興味のある方は、コチラ:http://www.nacsj.or.jp/project/ss2016/manual.html



わが家に飛び交う歓喜と怒号・・・2016年05月19日 23:29


バレーボール世界最終予選
ある夜、仕事を終えて家に帰ってみると、「も~っ!なにやっとんの~ぉ!」と大声・・・。居間に入ると、そこは大会会場のような雰囲気?学生時代にやっていたという訳ではないのに、うちの奥さんはバレーボールとなるとかなり熱い応援を始めます。とくに韓国戦の日はすごかった。タイ戦も・・・・。
まだまだ熱い夜は続きそうです。

写真はこちらから拝借しました。



いろいろ撮ってみてはいますが・・・2016年05月21日 23:58


C6で初天体撮影。きのうの月全景です。
惑星観測の絶好機!ということで、ついに手を出してしまいました。15cmのシュミカセC6をヤフオクで購入。きのう、きょうと月、木星、火星、土星にチャレンジしています。カメラを絞り込むと中央に黒い影が出来てびっくり!なんてことも・・・・。
今夜は同社のズームアイピースで拡大
冬のようにスカッとした空ではないので、なかなかうまく撮れません。「眼視ではもっとしっかり模様が見えているのに・・・」と思いながら、試行錯誤中です。



改めてC6で三惑星を撮影2016年05月23日 23:37

いろいろやってみて、今のところあまりレンズを組合せしすぎず、シンプルにやるのが良さそうということで、付属の天頂ミラー+ズームアイピース(8mm位置)という形で、3つの惑星を撮影してみました。

もう少しもようがスッキリ写るのを期待しましたが・・・・
まずは、南中を過ぎた木星。大気はゆらゆらでいい条件ではありませんでしたが、4枚をyimgで平均合成。あまり芳しくありません。明るさ調整で、すぐ右側と左側少し離れたところに衛星がうっすら現れています。

こちらはまずまずの手応えです。
つぎは土星。こちらは高度が若干低めではありましたが、たまたまうまく撮れた1枚を明暗調整で仕上げました。カッシニ間隙もまずまずみえて、これまでSD80やSE120で撮影したものより写りは良いと思います。

まあこんなもんかなあ・・・・
最後に火星。これもとにかく何枚も撮影して、いい4枚をyimgで合成しました。大きさは小さくぼんやりですが、模様は少しわかります。
条件がもっとよければ、もっとうまく撮せそうな手応えを感じて、一旦終了。昨晩、日曜日は金曜、土曜より良かったような気がしますが、ウィークデーの疲れが出て、大歓声のバレーボールが写し出されているTVの前で爆睡してしまいました。結局、チャンスを逃してしまったか・・・・。