あけましておめでとうございます2024年01月01日 18:41


本日の初日の出:太陽中心から構図を変えてみました
大きな地震や津波が起きてしまい、素直に「おめでとう」とはいいにくい元日になってしまいました。当地:鈴鹿でもゆっさゆっさと大きな横揺れがしばらく続き、震源が能登の方とわかっていても、「もっと大きな揺れが来るかも!」と不安な時間が続きました。

自身のショック?ぼ~っとしたままのまちゅ
ベッドで寝ていたデグーのまちゅも寝ぼけ眼で起き出て、しばらくヒーターの下でぼ~っとしておりました。新年のご挨拶もかねてひさしぶりの登場です。
最近、かなりサボり気味の当ブログですが、来ていただいている皆様、今年もよろしくお願いいたします。


今夜はSharpCap4.1で木星をライブスタック2024年01月02日 23:56


SharpCap4.1の惑星ライブスタック機能を使うと・・・
明日からは天気が崩れるというので、今夜は木星撮影のリベンジを実行!前回の反省点:フルサイズ解像度のまま動画撮影を行ってしまった、を踏まえて今夜は1260×720で撮影を行いました。当然、PC画面には約3倍になった画像が映し出されます。
その上で、SharpCap4.1に追加された新機能:惑星のライブスタックを試してみることに。
結果はTOP画像です。通常はボヤボヤの木星しか現れないPC画面に、しっかりスタッキングされた木星が10秒足らずで現れました。しかも星雲星団画像のようにじっとしてくれています。
こんなのがPC画面で見れてしまうと、もっと拡大像を見たくなっちゃいますね。
詳細は明日改めて・・・・・。


今夜は代表的な星雲も2024年01月04日 23:58


空の状態は先日より良さそうですが、写りは?
今夜も空の状態が良いので、改めて木星を短時間で撮影し、その後星雲を撮影しました。
木星のスクリーンショットはご覧の通り。前回とあまり変わらないですね。
星雲は、秋に撮影できなかったアンドロメダ大星雲とM33銀河、そして冬の代表ーオリオン座大星雲と燃え木&馬頭星雲をFMA180で・・・・。BKMAK150のファインダー台座にFMA180をセットし、木星はBKMAK150で、星雲はFMA180でと、Uranus-Cを付け替えてリレー撮影です。
今回は、例によってスクリーンショット画像をUPします。
■アンドロメダ大星雲
思ったほど写らなかった・・・・・

■銀河:M33
アンドロメダのお隣:M33の渦巻き

■オリオン座大星雲
冬の代表、オリオン座大星雲

■燃え木と馬頭星雲
燃え木と馬頭星雲


改めて、詳細は後ほど・・・・・・。


四日市あすなろう鉄道カレンダー1月版2024年01月06日 14:13


四日市あすなろう鉄道カレンダー1月版
四日市あすなろう鉄道カレンダーの24年1月版がアップされました。ことしはデザインを少しPOPにしていくとのことです。
四日市あすなろう鉄道カレンダーはコチラから


今回は失敗談:1月4日の撮影2024年01月07日 13:40


コンポジット
まずは、木星のコンポジットなど画像処理した結果です。約1分間のavi動画ファイルを使って、約1800frame→上位30%:550frameをコンポジット、レベル調整、カラーバランス、ディティール強調とStella Imageガイドブックに従って処理しました。結局、1/2の同処理画像と大きな差はなし。こうなると、改めてバローレンズを使って拡大率UPをやってみたいところです。

アンドロメダ大星雲
さて、問題は星雲撮影でのもろもろ。先日アップしたスクリーンショット画像ではけっこう「いけてる!」感があったのですが。
西に傾いたアンドロメダ大星雲。このところ西方向の撮影をしてなかったこともあり、自宅の玄関灯を消さなかったのが敗因です。画像の右手がなかり明るくなってしまいました。この画像はそこをカットしているので目立ちませんが・・・・。

M33も庭撮りでうまく写りました
つづいて、M33銀河です。これまでの縮小コリメートではうっすらうずまきが見える程度でしたので、FMA180+Uranus-Cでの撮影結果は「かなり写る!」といえると思います。
ただ、失敗談というかまだ原因不明なのですが、今回の撮影画像はみんなノイズだらけ。UPした画像向きで縦方向にひっかいたようなノイズが入ってしまってます。寒いのにホットスポットもあったりと、なにか異常が起きている・・・・?以前にも同じ現象があったので、どこかに原因があるみたい。木星以外の画像は、画像編集ソフトの「デジタルノイズ除去」で適度にノイズ除去下ものです。

オリオン座大星雲
ということで、ひき続きのオリオン座大星雲も同じ。「NGC197*側がこんなに写ったのは初めて!」とよろこんだものの、M42の中心部が明るすぎて白飛び状態です。

馬頭星雲もこれまでで最高です
最後に燃え木&馬頭星雲です。ザラついてますが、こちらもこれだけ写ったのは初めて。
ということで、ノイズの原因を突き止めて再チャレンジしてみます。


2023年下半期のうたあつめ2024年01月09日 20:32


2023年下半期BESTは32曲、CD2枚組です。
ちょっと遅くなりましたが、半年ごとの『うたあつめ』。これまでは、「この期間内に発売されたうた」というルールで選曲してきましたが、今回はその決め事を外しました。というのも、”期間内”に当てはまらないけど””今年のうた”としてどうしても入れたかったから。22年から見送ってきた「怪獣の花唄」(Vaundy)は2020年発売にもかかわらず23年もずっと上位。新しい学校のリーダーズ「オトナブルー」も発売は2020年。anoちゃんの「ちゅ、多様性。」は23年上半期の発売・・・という具合。
そんなわけで選んだうたは32曲。CD2枚組になりました。
いまや、サブスクで聴きたいときにいつでも聴ける世の中ですが、曲順をあれこれ考えるのも楽しみの一つなので。
これ+4枚をレンタルショップで借りました
うたの入手もネットからダウンロードが主流ですが、レンタルショップで借りられるものは借りています。安い&探す楽しみ・・・。



ヘッドライトクリーニング&コーティング2024年01月15日 23:57


ヘッドライトの黄色化クリーナ&コート前後比較
今回が4回目のクリーニング&コーティングです。デリカD:5ももう15年半になります。これまでも自分で2回、ディーラーで1回やっているのですが、ライトレンズの黄色化は徐々に進んでいきます。「そろそろやらないと・・・・」ということで、日曜日に4回目を実施。今回はBefore&Afterの写真を撮ってみました。向きや光の加減が適当なので、同じ土俵で比較できていないのですが、上段:Before、下段:Afterです。黄ばみは残りますが、かなりクリアな状態になったと感じます。これを地道に続けていくしかないのかなあ。


迷った末の購入:Singles - 最新リマスター盤2024年01月17日 23:08


中島みゆきSingles最新リマスター盤購入
「持ってるしなあ」「音がきれいになっても、うたの内容は変わらんしなあ」と購入をためらっていたものの、「この先コンサートも行けるかわからないし・・・・CD買っちゃおうか」と迷っておりました。そのため予約もしなかったのですが、結局発売日の今日タワレコに立ち寄り買っちゃいました。おまけのコースターセットもらいました。
ほんとうは、前作もいっしょに記念撮影と思ったのですが、探しても見当たらず行方不明状態。過去CDの管理のまずさを露呈です。じっくり聞いて久しぶりにカラオケ行こっかな。


ただいまお気に入りの「ジャバラトンネル」2024年01月21日 12:58


アルミジャバラトンネルは楽しい!
「おまわり」「お手」と少しは”芸”といえることも覚えて、わが家の中心的存在のポジションを獲得したデグー♀「まちゅ」です。
昨年秋から、ホームセンターで購入したアルミ製ジャバラパイプをトンネルにして遊ばせると、形状をいろいろ変更できることもあって飽きずに楽しんでいます。
トンネルから顔を出す姿が愛らしい!
人間の3歳児くらいの知能があるといわれているように、おやつをあげると部屋の隅っこに隠したり盗られないようにトンネルの中でこっそり食べたりと、見ていてこちらも飽きません。ハムスターのように小さくなく、うさぎのように大きくなく、いいサイズだなあと思います。

いつも正月に自己紹介文の年齢を更新していたのですがすっかり忘れていたことに気づき、更新しました。


月面着陸のニュースに心躍る!2024年01月28日 19:57


LEV-2ことSORA-Q
(c) 宇宙航空研究開発機構(またはJAXA)

YoutubeにUPされていた25日のJAXA記者会見を視聴しました。坂井PMが「あの画を見た瞬間、私は腰が抜けそうになった」と話されたように、私もあのSLIMが月面に降り立っている写真を見て、なんか感動を覚えました。これまでの画像は、着陸機側から月面を写した写真がほとんどで、着陸機を客観的に写した構図ってなかったのでは?撮影したのは、一見おもちゃのような「SORA-Q」。たくさんの画像のうちの偶然写った1枚かと思ったら、記者会見で「SORA-Qは月面到着後SLIMの方を向いて撮影するようプログラムされている」のだそう。タカラトミーの変形ロボ技術やこれも常套手段ですが生き物の動き(今回はウミガメ)を参考にして設計・製作されたものとのこと。さかのぼれば日本のからくり伝統技術に繋がるものと勝手に思う次第。ピンポイント着陸を果たした画像処理技術もすばらしいが、観察&簡素な工夫でなされた技術が活用されみごと成功したこともすごい!
まだまだ日本のものづくりは行ける!と強く感じました。
※その画像を貼り付けたいところですが、著作権配慮のためJAXAが提供するSORA-Q(LEV-2)画像を使用しました。
その画像はこちらで