今日は「憲法記念日」2008年05月03日 21:46

昨年は話題沸騰だった「9条」について

朝、新聞を手にとって「ああ、今日は憲法記念日だった・・・」と気がついた。安倍前首相の退陣とともに「憲法論議」から「生活論議」に政治の話題が転換し、昨年の今頃と違って「憲法」を意識する機会がなくなった。でも、「憲法」は空気の様なもので、普段の生活で意識することはないが、ほんとうは私たちの生活に大きく影響しているし、空気が汚染しているとなれば、大きな被害を受けることになる。

というわけで、憲法記念日くらいは「日本国憲法」を振り返ってみる。かといって憲法を読むのもたいへんなので、かつて新憲法公布後に当時の文部省が作った「あたらしい憲法のはなし」に目を通してみた。当たり前のことがかかれた約60年前の文章が、新鮮に感じた。

日本の新聞は、欧米の新聞に比べ「色」がないと言われるが、こと「憲法」については、色あいがことなるのがわかる。それを感じることができるのが、今日の各社の社説。読み比べてみて下さい。

中日新聞:http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008050302008482.html

朝日新聞:http://www.asahi.com/paper/editorial20080503.html

毎日新聞:http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080503k0000m070149000c.html

読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080502-OYT1T00753.htm

サンケイ新聞:http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080503/plc0805030149000-n1.htm

巣作りがはじまった!2008年05月05日 14:29

こまった光景

この時期、いろんなムシたちが登場し、庭や空き地をいろいろ散策するとおもしろい光景を見つけることができる。逆に、こまった光景を見つけることもある。その一つがこれ。これから夏に向けて、アシナガバチがあちこちに巣作りを始める。以前、観察のためにそのままにしておいたら、どんどん大きな巣になって、ハチの数も膨大になり処置に困ってしまった。それ以降、発見した場合は、ハチには申し訳ないが撤去させてもらっている。実はこのハチくん、すでにうちの奥さんに別の場所から一度撤去されたのだが、それに懲りずまたこんなところで巣作りを始めてしまった。運が悪かったと思い、あきらめてちょうだいな。こんどは、少し離れたところに引っ越してね。

あの笑いと涙をもう一度:ちりとてちん総集編2008年05月05日 16:25

ちりとてちん総集編(後編:明日8:35~)

今日と明日、NHK総合で「ちりとてちん」の総集編が放送されています。ちりとてちんは、好みが大きく分かれる様で、低視聴率だった一方で「20何年ぶりのすばらしい朝ドラ」と評する人もいるようです。そして、わが家は後者。うちの奥さんがはまったのをきっかけに、私自身も大はまり。今日の前編を観て、夫婦で笑ったり泣いたりしていました。今、夜中にやっている貫地谷しほりさん主演のドラマを見て「キャラいっしょやな」と思っていましたが、改めて「ちりとてちん」を観てみると、こっちのが動きが大げさでそれなりにちがいがあることがわかりました。まっ、それはともかく、明日も楽しみ・・・・・。

「武士は食わねど高楊枝」2008年05月06日 18:00

ちょっと古い話題になりますが、4/30の国会で”暫定税率”の復活が採決され、5/1からみごとにガソリンが値上げとなりました。4/30には、私の車も燃料メーターは半分を切っており、「\25×20リッター=\500はちがうな」と思いつつ・・・・。仕事からの帰宅途中でスタンドに寄ろうか迷いましたが、遠巻きに眺めたところ予想以上のランプの数珠が・・・・。「これ以上、政府の愚策(無策?)に振り回されるのもしゃくだ!」と、自分に言い聞かせ、家に直行しました。TVのニュースでは、どこも車の行列でなかには品切れの店もできたとか。売る側も買う側も、無意味な大騒ぎをさせられました。これで、得をしたひとがいるのでしょうか・・・・。

昭和の鉄道模型をつくる:建物着々と・・・2008年05月07日 22:17

ひとまずケースで雰囲気を楽しんでいます

講談社:昭和の鉄道模型をつくるの製作日記です。遅れていた建物の組立が、連休中におおかた終わりました。これでいよいよ、レイアウトのベースに並べることになりますが、ひとまず100均で購入したディスプレイ用ケースにならべ、商店街の雰囲気を楽しんでいます。このブログでも紹介したYUJIさんのように「夜景」製作にも惹かれますが、「レイアウトに欲張りは禁物」。まずは、身の程を考えて今回は難しいことは避け、「まず完成させること」に徹したいと思います。(いままで、いろいろ手を出して、みんな中途半端で投げ出した反省から。)ただ、線路配置を若干オリジナルから変更しているので、商店街の並びも自分なりに変更してみたいと思っています。建物を配置するとなると、ほこりけに透明ケースが欲しくなるというもの。講談社でも専用のケースを販売しているようですが、結構なお値段なので手が出ません。ケースの通販を利用するか、見た目は悪くても自作をするか・・・・。これも悩みどころです。

わが家のトーチ2008年05月09日 00:08

真っ赤なトーチが今年も元気です

先日の長野での聖火リレーは、ものものしいガードと妨害行為で残念な結果となってしまいました。さて、わが家の生花リレー(ややこじつけ・・・)は、順調に継走中。春を予感させるクリスマスローズ(名前が春らしくない)→春を告げるノースポール→春の代表:菜の花→チューリップとつながれ、今ストロベリートーチにバトンタッチされました。まさに、「聖火のトーチ」ならぬ「トーチの生花」と言うところです。しばらく先を眺めると、大金鶏菊のつぼみがふくらみスタンバっています。全ての人が、花を見てなごみ楽しめるくらいの心の余裕がもてる社会であってほしいと思います。(最後までこじつけでした・・・)

今夜は・・・・2008年05月10日 17:57

さて今回はどんな話題が飛び出すか?

全国のさだまさしファンの皆さん!今夜は夜更かしですよ。「連休明けもさだまさし」の日です。お忘れなく。先回、早稲田の落研のはなしがあったためか、今夜は早稲田からだそうです。さださんの長くて話がそれるトークに1時間半の時間ではものたりませんが、ま、家でさださんの生トークが聴けるだけでも・・・・ということで、がまんしましょう。わが家はここ数年、コンサートには出かけられていません。しかたなく、ときおり発売されるDVDで楽しんでいます。”では、みなさん、お元気で・・・・”

TV-ASAHIのヒットドラマ2008年05月11日 22:41

TRICK再放送スタート

映画「相棒」が大好評とのこと。実は、映画こそ観には行っていないものの、わが家でも「相棒」にはまっている。ここのところ、TV-ASAHI系列のメ~テレ(名古屋)は相棒の再放送を連発。(毎週土曜日0:00)さらに今度は、GWからTRICKの再放送を始めた。このTRICKもわが家では好評。親子で以前からはまっているのだ。DVDも販売・レンタルされており、もう何度も観て筋書きもわかっているのだが、再放送が始まるとついつい観てしまう。あの仲間由紀恵演じる奈緒子と阿部寛の上田の絡み合いが何ともテンポ良くたまらない。土曜日の午後が待ち遠しい。

おひさしぶり、レモンです2008年05月12日 20:38

レタスおいしいよ!

今日はひさしぶりに、レモン(セキセイインコ:♂)の様子を紹介。マロン同様、柑橘類が大好物なのですが、一応はっぱも食べます。今日は、レタスの葉をついばんでおります。おいしそうに食べていますが、全部食べるという訳ではなく、そのうちに葉っぱがかごからおちて終了です。柑橘類だとマロンが横取りしに来ますが、さすがに葉っぱは興味がないよう・・・。マロンは「しん」好きなんです。

また買ってしまった!MMS 16号2008年05月13日 23:53

MyMusicStudio 16号を買ってしまった

以前の記事でも書いた様に、そろそろ製品を購入するかを見極めル必要があるが、今日書店で見かけ「SSW新機能追加」にひかれて、またまた購入してしまった。DeAGOSTINIの「My Music Studio」である。今回追加になった新機能は以下の通り。

<オーディオ系>オーディオプール/オーディオのVELを表示/曲中のオーディオデータ表示/素材用のオーディオファイルを表示 <MIDI系>和音入力/オートニュアンス入力/スタイルシミュレータ/パートデータの読み込み・保存

はたして、これまでの投資を生かせる日はくるのだろうか・・・・?