新年あけましておめでとうございます ― 2019年01月01日 09:53
今年は手持ちの機材をフル活用して・・・ ― 2019年01月03日 10:50
このお正月は、いろいろな天文現象が目白押し。仕事の休みもいつもよりながめなので、絶好のチャンスなのですが、雲の阻まれてなかなかチャンスを活かせずにいます。
大晦日~元日朝の空は非常に良い条件でしたが、ふつうに紅白見て、寝て、早起きして初日の出を写真におさめ・・・・と、これまたチャンスを活かせずじまい。実は元日の日に、月と惑星の直線ならび」を知り、「早く起きていたのに!」と後悔。
そこで、翌日でもまだイける!と2日も早起きして撮ったのが、この「月と金星の大接近」。なかなか活用できないでいるデジカメFZ200を三脚なしで(壁を支えにして)撮影しました。ほんとうは、木星や水星との直線上に並んだ写真も撮りたかったのですが、あいにくこの月の下(東側)は雲が覆っていてかなわず。大接近写真が撮れただけでもよしとしましょうか。星雲星団や彗星の写真と比べると地味ですが、今年はこんな写真も手持ちの機材を活用して写していこうと思っております。
明日の未明はしぶんぎ座の流星群、6日の午前には部分日食もありますから、チャンスを逃さないよう準備をしっかりと!
今朝は空振りでした ― 2019年01月04日 12:40
偶然?運命?笠倉出版社の2冊 ― 2019年01月06日 18:40
昨日、いつものように天文雑誌の2誌を確認のため、書店に立ち寄りました。内容を確認したあと、車雑誌コーナーへ。目新しいものはないかとながめていると、『四駆読本』なるものを発見。「90年代?」の本かと感じさせるタイトルですが、表紙には発売されたばかりの新ジムニー。「いまどきこんな本売れるのか?」と思いつつ、手にとって中身を確認すると、クロスカントリー(なつかしい!)の基本知識などが掲載されていて、しごくまっとうな内容です。ということで、購入決定!
つづいて、犬猫雑誌コーナーへ。ここで目に留まったのが『あにふぁんVol.1』という発売されたばかり(のように見えた)の雑誌です。特集記事が、ハリネズミとデグーの飼い方。実はうちのお姉ちゃんが、常々「いつかデグーを飼いたい」といっているので、これはいいのを見つけた!と購入しました。
買ったときには気がつきませんでしたが、家で両書をみてみるといずれも『SAKURA MOOK』の表記が。「同じ出版社?」と確認すると、いずれも笠倉出版社の発行でした。「まったく内容の違う雑誌で偶然見つけて買ったものなのに同じ出版社のものだったとは・・・・」この2冊が、今後のくらしに影響することになったら、運命的な出会いとなりますが、さあどうでしょうか。
まだ、なおりません・・・・ ― 2019年01月19日 09:25
今夜のSONGSは中島みゆき特集ですが・・・ ― 2019年01月26日 09:50
今夜NHKで放送される「SONGS」は、みゆきさんの特集。朝刊のTV欄を確認してみると、「TV初公開の秘蔵ライブ映像3曲」との説明。はは~ん、昨年発売されたライブCDのおまけDVDの3曲だな。NHKのHPを確認してみると、案の定その3曲でした。SONGSは、これまでもみゆきさんのライブDVDの一部を抜き出して放送することが多いのです。
実は私そのDVDをまだ観ていなかったので、「せっかく買ったのにTVではじめて観るのも・・・・」ということで、さきほどその3曲を視聴しました。
最初の2曲「ホームにて」「蕎麦屋」はかなり古い曲。独身時代にギターの練習をかねて、よく弾き口ずさんだ私にはなじみ深いうたです。
3曲目の「EAST ASIA」は、特に思い入れもない曲なのですが、この映像を見ていると、なぜか涙がじわじわと・・・・。みゆきさんが歌う姿への郷愁(最近コンサートに行っていないので)なのか、うたの内容への感傷なのか・・・?「ストレス貯まっているのかな?」
このところの北朝鮮の問題や日本と韓国のもめごとや、なにかと「国家と国家の事情」を意識することの多い東アジアの状況の中で、このうたはなんともタイムリーな気もします。
「糸」や「時代」とはまたちがった、みゆきさんの歌の世界を、大生の人に聴いて感じてもらいたいなと思います。
「糸」や「時代」とはまたちがった、みゆきさんの歌の世界を、大生の人に聴いて感じてもらいたいなと思います。
少しだけ積もりました ― 2019年01月27日 09:26
四日市あすなろう鉄道カレンダー2月分公開 ― 2019年01月28日 23:52
恒例、四日市あすなろう鉄道カレンダーの2月版が公開されました。3月までは「マニアックな写真」ということでしたが、2月分はますますマニアック?なかなか見られない光景です。
ダウンロードは以下から。
最近のコメント