修理に出してみることに・・・・2011年05月01日 15:07

愛用のプリンターを修理へ

愛用のインクジェットプリンターです。昔から、プリンターはいい物を購入するようにしていて、今使用しているのは5年前に購入したエプソンのPX-G920。水で滲みにくい「顔料インク」を8色使用している、豪勢な仕様のプリンターです。このところ、印刷時に筋や帯がでて、「クリーニング」を行っても回復せず。それもそのはず、プリンター内部はインクでかなり汚染されていて、クリーニングしてもその吸収体自体がインクまみれなのです。素人目にも、コレを交換すれば良くなりそうなことが推察されるのですが、交換パーツの分売はなく、しかたなく修理に出すことを決心しました。今や1万円も出せば、インクジェットの複合機が買えるのに、一万以上払って修理に出すのも不合理ではありますが、このタイプの最新版は3~4万円。汚れる以外はまったく動作上問題ないのに、スクラップというのはもったいなすぎ!と思ったからです。てなわけで、今日エプソンの引き取り修理サービスに申込みました。修理したプリンターはどんな状態になって帰ってくるでしょうか・・・・。

タンポポ畑にて2011年05月02日 23:15

タンポポ畑にて

「連休の谷間」と呼ばれる今日、予報通り中国大陸から黄砂が襲来。遠くを見るとたしかにかすんでいました。さて、先日ちょこっと話題にした、近くのタンポポ畑でマロンを撮影しました。なんどもお話ししていますが、マロンは写真を撮るからと行って、ポーズを決めてくれることはなく、通過中の一瞬を狙うしかありません。で、こんな感じです。

「おじさんと白鷺」から・・・・2011年05月03日 11:27

「おじさんと白鷺」から・・・・

まずはこの写真。今日のおさんぽで見つけた一コマです。写ってる農家のおじさん(顔は写っていないので肖像権はお許しください)とそれを眺める?白鷺一羽。うちの周辺はほぼ田植えも終わり、(私個人的には)もっとも水田風景らしい景色が広がる時期となりました。農家のおじさんは早朝からお仕事大変でしょうが、眺めている私はのどかな光景にゆる~り・・・・・。

そんなおじさんと白鷺のツーショットをみていて、思い出したのがさだまさしさんの「空缶と白鷺」という唄。社会人になったばかりの頃、この唄が収録されている「Glass Age」とみゆきさんの「はじめまして」は何度も何度も聴いていました。そこでひさびさに、歌詞紹介です。→http://www.ne.jp/asahi/matchang/net-akichi/sub2_10.html

のどかで平和な時間と空間で過ごしている自分とそれをとりまく危うい状況の社会。今回の震災では、日本のみならず世界のいろんな人たちが、「自分もなにかできないか」と同じ空間は体験せずとも同じ時間を生きるものとしての”自覚”をいろんなかたちで感じました。一方、昨日飛び込んできた「ビンラディン殺害」の報道。私たち(多くの日本人)は、もう忘れかかっていたあの事件への報復を、国家レベルで成し遂げようとしていた人たちがいたことを改めて思い知らされました。

そんな社会状況のなかで、きょうは憲法記念日。「押しつけ」だとか「もう古い」だとか言われる日本国憲法ですが、私たちが社会の時間に習った三つの基本理念は、国のあり方としてかわらないものだと思います。私たちの国が間違った方向に進まないよう、(今日くらいは)憲法を振り返ってみたいと思います。

・・・・・・というわけで、「おじさんと白鷺」からえらい話に発展してしまいました。

とにかく寒かった・・・・・2011年05月05日 23:46

昨日、今日と、キャンプに行ってきました。お泊まり先は、三重県伊賀市にある「OKオートキャンプ場」。今回は、チェックイン時間までの時間つぶしとお昼ご飯をかねて、キャンプ場から少し先の「高山ダム」にはじめて立ち寄りました。
けっこう立派なダムです。今回はダムを見下ろす位置にある駐車場に車を停め、全景を見渡しただけですが、階段でダムまで下りられるようになっていました。また、ダム自身を車で渡ることもできるようです。

さて、キャンプ場に付いた昼間は、Tシャツ一枚で十分な陽気でしたが、夜になるとけっこう冷え込み、夜中は何度も寒くて目が覚めるほど・・・・。いつもならぐっすりのマロンも、今回はよなか中テントの中をうろうろ。お互い熟睡できない一晩でした。そんな訳で、マロンは帰宅後ぐったり。さんぽに行こうという気力もありませんでした。まあ、私も同じなので、さんぽをせがまれず助かりました。



ランタンのホヤを交換2011年05月06日 10:57

ランタンのホヤを交換

キャンプの話題のついでに・・・・・。20年近く使ってきたランタンのホヤ(最近はグローブっていうみたい)が昨年割れてしまい新しいのを物色していましたが、いいのがない上にけっこう値がはるので、新調するのはやめました(このキャンプも割れたまま使ってました)。インターネットでランタンを物色していたら、交換用のホヤが販売されているのを見つけたので、即注文!20年近く前の型でもちゃんと売られているんですねぇ。遅れましたが、話題のランタンは「EPIガス」ブランドの100W小型サイズ。まだ若かりし頃、会社の先輩に影響されてキャンプを始める際に買ったものです。今どきのランタンと較べると暗いものですが、テーブル用照明、就寝時の灯りとして使っています。注文していたホヤが届き、無事交換終了。年に2・3回しか使わないとはいえ、このランタンのマントルも15年間くらい交換せずに使っています(相場はよくわかりませんが・・・・)。よし、これでもう、いっしょうモノかな・・・・。

ご近所の「カワウ」2011年05月07日 08:34

今日は、わが家のご近所さんにスポットをあててみます。ご近所さんは、カワウ。朝のさんぽで、カワウが川で朝のお食事をしているところに遭遇することがあります。かなりの潜水時間です。(お食事の様子はこちら:http://inunekotorisakana.asablo.jp/blog/2010/09/18/5354495)そしてお食事の後は、羽の毛繕いと日光浴。
カワウは羽毛の油脂分が少ないので、羽を広げて乾かす必要があるそうで、2~3羽ならんで羽を広げている姿をよく見かけます。

昨日は、お食事中だったのでしょうか?カワウが川に浸かっているところに遭遇しました。私とマロンが近づいても、逃げようとしません。よほど、イイ獲物が近くにいるのかな?
おかげで、こんなアップの写真を撮ることができました。けっこう、怖い顔ですよね。このギョロッとした目で水中の魚を見定めて、この少しカギ型になったくちばしでガブッと捕まえるわけですね。ながめていると、全身の黒色が一昔前の”潜水服”に見えてきました。のど元の黄色はなにか意味があるのでしょうか・・・・?

ひさしぶりの「野田あられ」2011年05月08日 17:10

新味が増えたみたい・・・?

このGWに津方面に行く用事があったので、ひさしぶりに野田米菓に立ち寄りました。訪問してみると、以前より種類が増えているみたい・・・・。 今回は、定番の「のりあじ」「サラダ味」、前回買ってちょっと気に入った「黒こしょう味」、そして今回初(ちょっと冒険)の「カレー味」を購入しました。その「カレー味」。あられにカレー味?と疑って口にしましたが、意外にいけます。わが家の批評家の長男くんも気に入ったようで、けっこう食べてました。”カレー”は、よくあるあのカレー味です。

野田米菓の場所は、伊勢自動車道芸濃インターを降りて少々・・・。野田米菓のHPはこちら:http://www.nodabeika.co.jp/index.html

Printerが修理から返ってきました2011年05月10日 23:48

先日記事にしましたが、EPSONに修理に出していたPrinterが本日戻ってきました。「引き取りサービス」を利用、修理に出す時ははだかのまま運送屋さんに手渡ししたのですが、戻ってきた時はこんなでかい箱に入れられて来ました。
でかい梱包箱で戻ってきました
中はこんな感じの梱包になっていました。
中はこんな感じ
修理されたこのPrinterで印刷した写真プリントのサンプルが同梱されていました。
修理後の印字サンプルが入ってました
Printerの中を確認してみると、思っていたインク汚れの部品は清掃のみで、交換はされていませんでした。修理内容は「INK SYSTEM ASSY交換」とありましたが、何処のことかはよくわかりません。
インク溜まりは交換ではなく清掃のみ

HPに載っていた機種ごとの定額料金+引取料:\12,500(+消費税)で修理できました。同型機を購入するよりは安くすみました。


やっと到着。アーバンBトレ2011年05月12日 23:57

Bトレアーバン到着
ひさしぶりに、鉄道模型ネタです。たまたま覗いた、近鉄のHPのグッズコーナーで、アーバンライナーのBトレインショーティが販売されているのを見つけました。100周年記念グッズとのこと。まよわず、「買い」です。”金欠”なので1セットにしようと思いましたが、他の関連HPを見てみると、「実車6両編成のうち、標準は1・2・3・6号車だが、パーツ組合せで4・5号車も組立可能」とありましたので、2セット買うことに・・・・。そして、本日到着しました。近鉄からの発送なのに、なぜか「西濃運輸」で届けられました(近鉄も運送会社をもっていますが、宅配はやっていないのかな?)。
近鉄発送なのになぜか西濃
組立結果は、またのちほど・・・・。

タンポポからシロツメグサへ2011年05月14日 22:35

シロツメグサの花が咲いたら~

今、このブログのタイトルバックにしている、近くのタンポポ広場が、黄色から白色に衣替え。今度はシロツメグサが一面に咲いています。というわけで、マロンをシロツメグサ広場へ・・・・。♪シロツメグサの花が咲いたら、さあ行こうマロン~♪