大腸内視鏡検査を初体験2013年05月16日 21:13

職場の健康診断(潜血)で「要精密検査」と判定され、本日大腸の内視鏡検査を受けました。上下あわせて、内視鏡検査は初体験です。一週間ほど前に事前問診を受け簡単な説明もされているのですが・・・。前日夜に下剤を服用、今朝は快便程度で病院へ、9時から洗浄剤なるものを2時間かけて2リットルのみ、さらに洗浄剤が抜けきるまで2時間、この4時間のあいだにトイレ9回・・・・。それからやっと内視鏡の検査。TV画面に映る自分の大腸を見ながら、カメラが大腸内を通る圧迫感に絶えながら30分。無事「異常」はなかったものの、小型のポリープが見つかり細胞検査。TVでみたことのある極小はさみの実物で自分の細胞が切り取られるところを見ました。やれやれ・・・と終わってからも、検査時に混入した空気?で下腹がはり、”ベント”を繰り返しつつほぼ正常感にもどったのは夕方6時ごろ・・・。貴重な体験でしたが、苦痛な一日でした。ちなみにお値段はほぼ1万円。高~い!

ノイバラに集まるムシ2013年05月17日 23:59

昨年はさんぽ中に見かけたとりの写真が多く、庭や空き地の虫たちには目が行かなかったので、今年は小さなムシたちにもスポットを当てていこうと思っています。今回は、となりの空き地で大きく育ったノイバラの花に集まるムシから2種。
ノイバラにやってきたコアオハナムグリ
白い斑点が特徴的なコアオハナムグリ。ハナムグリという名前は、予想通り花に潜るようにして花粉を食べるからだそうです。ハチのように蜜を集めのでなく、花粉を食べちゃうんですね。花にとってはありがたいんだか迷惑なんだか・・・・。

ノイバラに集まるマメコガネ
もう一つ。こちらはマメコガネ(と思う・・・)。ハナムグリではないので、本来は葉を食べるそうなのですが、たまに花を食べるのもいるのだそうです。写真の花びらに空いている穴はこいつの仕業?

マロン散景:楽とあやめと2013年05月18日 18:05

今朝のおさんぽから。
あやめが並ぶ川縁を通る
あやめが咲き並ぶ川縁を通っています。

ひさしぶりに「楽」発見
ひさしぶりに団体専用列車「楽」を見かけました。「あおぞら」の名前は冠していないものの、血統としてはオール二階建てのこちらが本筋。ユニークな車両の割に模型化されないんですよねぇ。存在があまり知られていないのでしょうか?7/21にはあおぞらⅡとの異種車両列車企画第2弾として、車庫線ツアーが計画されているそうです。しまかぜばかりでなく、こちらももっとアピールして下さい、近鉄さん!

初チケットレスでしたが・・・・2013年05月21日 23:51

記念すべき初(特急)チケットレスでしたが・・・・

米原~名古屋の新幹線乗車では、乗車時間が短いので自由席を使うのですが、ひかりの場合は1-5号車と名古屋で近鉄に乗り換える際に遠くの側になってしまいます。さらに乗り換えの時間も余裕が無いことが多く、いつも急いで近鉄駅に移動し、Pitapaで入場のあとホームの特急券発券機であわてて購入していました。そこで、先日インターネット予約の登録し、新幹線の中から予約、チケットレス乗車でスムーズな乗り換えをすることにしました。そして、今日の出張帰りに初のチケットレス特急乗車!・・・・まではよかったのですが、降車駅の四日市に近づいた頃、特急列車が緊急停車!「さきほど通過した踏切で、車両と何かが接触した模様。運転士が確認中」とのアナウンス。大きな音も衝撃もなかったので車とではなさそうだが・・・とまっていると、10分ほどして「置き石と思われます」との車内放送。その後、無事発車しましたが、後続列車のダイヤは5分ほど遅れが生じました。私は四日市で乗り継ぐ予定の普通電車がおらず、結局1本後しか5分遅れの電車に乗ることに・・・・。ほんとうに大迷惑!

なにやらBESTばやり?2013年05月23日 23:52

BESTばやり?

さだまさしさんのBESTアルバム「天晴」が6/26に発売されます。CD3枚組のこのBEST、収録された39曲は「さだまさし国民投票」で選ばれたもの。と、今度は渡辺美里さんが「美里うたGolden BEST」アルバムを7/10に発売。PRをかねて、「あなたが選ぶBEST3曲」を募集中。なんだか、BESTばやり・・・・?

思わず、「時代の流れだな~」2013年05月25日 11:47

時代の流れを象徴・・・

今日の朝刊に、6日に閉鎖となったサカエチカの日産ギャラリー跡地がドコモ「スマホラウンジ」として9月オープンすることが紹介されていました。スポーティな形や大柄のオフロードカーが街中を闊歩したころは、「車は若者のファッションとしての必需品」と言われていましたが、いまや車離れが進んで携帯電話そしてスマートフォンが若者の必需品に取って代わっている・・・・そんな時代の流れを象徴しているようです。何年か先、この場所にあるものは、何処の企業のどんな商品なのでしょうか?

たいへん上手にできました2013年05月25日 21:50

まわりの葉っぱで上手にできました

マロンとさんぽから家に戻り、となりの空き地を見てみると・・・・・。不思議なかたまりを見つけました。ミノムシのミノ状態ですが、なんかイメージと違います。ふつうは細い小枝を集めて作ったものが多いのですが、こちらは幅のある葉っぱをうまく重ねてできあがっています。特に上部はほんどうに傘のようになっていて、雨露がしのげそう・・・・。ところで、ミノムシって絶滅危惧種なんだそうです。うちのまわりではけっこう見かけるのですが・・・・。

マロン散景:恋の季節?2013年05月26日 19:40

アオサギたちの恋の行方は・・・・?

左のアオサギが一羽ポツリといたところへ、少し大柄のアオサギが舞い降りました。見ていると、少しずつ大柄のアオサギが左側のアオサギに近づいていくようです。たぶん、左が♀/右が♂?この恋の行方は・・・・・?(続きはありません)

金沢駅隣接百番街でマグロ丼を堪能2013年05月28日 23:51

金沢駅百番街の魚菜屋マグロたっぷり丼

きょうも北陸方面出張。帰りの夕食はこれまでどうしても駅弁になってしまっていたのですが、今日は同僚のすすめもあり乗り継ぎ待ち時間を利用して、金沢駅に隣接する百番街のあじわい館で食事をすることにしました。同僚のお勧めは、地魚・地鶏を扱う魚菜屋さん。今日は「まぐろたっぷり丼」を注文しました。内容はご覧の通り。たれはカウンターに置かれた容器から自分の好みに合わせてかけます。いつも食べる刺身状のまぐろとちがいちょっとぜいたく感・・・・。おいしくいただきました。