ほんものの”小麦色”2012年06月03日 18:45

ほんものの小麦色が広がります

子どもの頃、「小麦色に灼けた・・・」の意味がわかりませんでした。私にとっての”小麦色”は”小麦粉色”だったので、「焼けて白い・・・?」とはまったく理解不能でした。大きくなって、”小麦色”の本当の意味を知りましたが、お米の国であり水田に囲まれた地方で育った私は、あいかわらず「頭では理解できたけど・・・・」という状態でした。近年、休耕田で小麦を栽培する農家が増え、特に最近は私の住む街でも小麦栽培の田んぼがかなり広がってきました。「鈴鹿小麦」をブランド化しようという活動もあるそうです。そしていよいよ収穫の時期。小麦畑が私の行動エリアに広がって、ほんものの”小麦色”を堪能しております。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://inunekotorisakana.asablo.jp/blog/2012/06/03/6467299/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。