アンバランスな魅力をN化 ― 2012年06月16日 21:16
実物記事/写真:http://inunekotorisakana.asablo.jp/blog/2012/05/23/6455452
伊勢志摩ライナーリニューアル発表:http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20120615iseshimalinerrenual0803unnkou.pdf
性懲りもなく、また「宇宙科学本」 ― 2012年06月17日 16:08
新聞の広告欄で見つけ買ってしまいました。「重力とは何か」(幻冬舎新書)。このところ、はやぶさや金環日食で「宇宙科学ブーム」とも思える状況ですが、私たちの世代はもともとウルトラマンシリーズやサンダーバードなどのTV番組をみて育ち、なんと言ってもアポロ月面着陸の映像を家族でTVのブラウン管を食い入るように見た経験がありますので、「宇宙」ということばにどこか引き寄せられる習性を持ってしまっているのでは?と感じます。そんなわけで、タイトルだけでは一見すっごくカタそうな本ですが、おとなりの「宇宙は何でできているのか」の著者、村山さんの絶賛コメントを見て「これは読まないと!」と思い、さっそく購入しました。といっても、実は「宇宙は・・・・」の方も、まだ読みかけのまま放置状態。実際に読み始めると、正直頭が追いつかなくていやになっちゃうんですよね。この手の本は他にも何冊か・・・・・、すべて「読んだ」事実はあっても頭に残っていないというのがホンネです。今回も同じ轍を踏みそうですが、まずはかじってみます。
優雅に日光浴 ― 2012年06月18日 23:33
台風通り過ぎてひと安心・・・・ ― 2012年06月19日 23:55
台風のおとしもの ― 2012年06月23日 23:04
次は通勤型車両を・・・ ― 2012年06月24日 23:51
とりあえず、もう1年分契約 ― 2012年06月25日 23:25
たまたま先日独占禁止法判断の判決でニュースになっていた、日本音楽著作権協会(JASRAC)。歌手や作曲家、音楽製作会社でもない限り関係ないと思っていませんか?私はここ何年間か音楽使用に関する許諾契約を行っています。というのも、ホームページを解説した際に、お気に入りの歌詞を紹介したいと思ったからです。インターネット上には、ブログや動画サイトに音楽が溢れています。歌詞が掲載されていたり、動画サイトに歌手が歌う映像がUPされていますが・・・・。基本的には著作権所有者の許可なしに、歌詞を掲載するのはNGなんです。映像は著作権だけでなく肖像権にも抵触します。ということで、厳格に音楽使用の許諾手続きを行っているという訳です。営利目的ではない個人での使用の場合、同時に最大10曲までの使用で年間1万円の使用料を支払うことになります。”同時に10曲”なので、入れ替わり立ち替わりで曲目を変えていくのはOKです。最近は、インターネット上に「歌詞検索サイト」が登場し、自分のHPやブログに掲載しなくても、リンクをはっておけば簡単に歌詞紹介ができるようになりました。この場合は、検索サイトが使用料を払っており、自分のブログやHPに掲載している訳ではないので、著作権許諾の必要はありません。そんなわけで、「1万円」の使用料を払うのはちょっともったいない状況になってきましたが、とりあえずもう1年間分の契約をしました。というのも、半年ほど前に少しかじった「UTAU」で作った楽曲を掲載したいという気持ちがあるからです。1万円が無駄にならないようがんばらないと!
最近のコメント