土が入ったので・・・2013年08月01日 23:58

地面ができましたが、写真には・・・

三本松風景の続編です。DAISOで売られていた「木粉ねんど」を使って、地面を作りました。線路との境に柵も設置。せっかくなので、Bトレをバックにして撮影。木粉ねんどの色合いは、白っぽい土色に似て好きなのですが、いざこうやって撮影してみると、白すぎてうまく写りませんね。表面をもっと荒らしておくべきだったかな?とりあえず、少しくすんだ色に着色することにしようか・・・・。

「四季の地球科学」を読みました2013年08月02日 23:59

「四季の地球科学」を読みました

読後感を紹介する「・・・」を読みました記事は、3月以来約5ヶ月ぶりです。その間、本を読んでなかったのかというと・・・・、そういうことです。朝読、昼読をしなくなったので、めっきり読書の時間が無くなってしまいました。そんなわけで、出張の電車の中で足かけ4ヶ月で読了したのが、「四季の地球科学-日本列島の時空を歩く」(岩波新書)です。期間をまたぎすぎたので、うまくまとめられないのが本音ですが、ざっくりというと日本人の生活/文化が日本の地理/地質状況と深い関わりがあることがわかる・・・・といった感じの本です。東日本大地震や昨今噂される富士山の噴火など、日本の生活は地面のしたの状況を無視する訳にはいきません。一方、四季があることや海の潮汐など宇宙規模での太陽、月、地球の関係とも深い関わりがあります。宇宙や地球のなが~い歴史とそのほんの一部で営まれた人の歴史。そんな自然科学と社会科学が合体した大学の講義を聴いているような・・・・そんな内容の本でした。

暑い夏がもどってきた2013年08月04日 17:50

すずし~かい?

水不足・・・・かと思えば、一方で局地的豪雨。今後しばらくは、太平洋側は雨の少ない天候との予報。なんとなく、冬型の天気?ともかく、きのうから再び暑い夏が戻ってきました。朝からあつ~い!立派な毛並みのマロンは、朝からご覧の通り。マロン用扇風機、大活躍です。

ひさしぶりにNマガ買いました2013年08月06日 21:43

Nマガ59号購入して、製作意欲爆発?

鉄道模型雑誌の老舗「鉄道模型趣味」の増刊号「Nゲージマガジン」59号を購入しました。毎号買っている訳ではなく、本屋で中身を確認して、気に入った記事がある時に購入しています。今回の注目記事は「国鉄大宮線の製作」記事。理由は、みごとな秋の刈田風景が再現されていたからです。わたしもレイアウトモデリングに掲載された摂津鉄道の刈田風景をいつかは製作してみたい・・・・と思い続けて30年余、まだひとつもレイアウトを完成したことがないまま現在にいたっています。そんな私に刺激をお見舞いしてくれたのがこの記事。ゆったりと配置された駅前の町並みや木々に囲まれた藁葺き屋根の民家・・・。忘れていたむかしの憧憬がよみがえりました。がんばろっ!

川縁の干潟でカニとかくれんぼ2013年08月07日 23:50


穴からチョッこりカニが顔を出しました
例年、伊勢湾再生推進会議が主催する伊勢湾流域圏一斉モニタリングに参加しています。今年もいつもの観測地点である鈴鹿川河口に行きました。今年は干潮時刻の3時間後だったため、昨年水の中だった岸辺が顔を出していました。調査の作業を済ませ、その干潟エリアに立ってみると、地面は穴ぼこだらけ。「なにかいきものがいるのかな」と思いしばらくじっと穴をながめていると・・・・。少し姿を見せたのはちいさなカニでした。まだ警戒しているのか、穴の出口から外の様子をうかがっているようです。もう少し我慢して見ていると、あちこちの穴から同じようにカニの足が見え隠れ・・・。そのうち、一匹が穴から飛び出しました。
カニ逃走中!
私に気が対いたのか、駆け足で近くの土手際にへばりついて、身を潜めているようです。こちらはかくれんぼ気分ですが、カニたちにとっては命がけの思いでしょう。少し写真を撮って、立ち去りました。

Bトレカタログ発見2013年08月09日 23:57

こんなのあるんだ~ぁ

先日購入した683系の台車を買い足すため、JOSHINに立ち寄りました。店頭のBトレコーナーをのぞいたところ、小さなパンフレットらしきものが重ねて置かれているのを発見。手に取ってみてみると、「Bトレカタログ2013年7月-12月」とあります。開いて中を見てみると、7月から12月に発売予定のモデルが写真またはイラストで掲載されていました。「へ~っ、こんなの出すようになったんだ」もしかしたら、以前から発行されていたものかも知れませんが、私ははじめて気付きました。すでに予約済みの近鉄ビスタやタンク車なども掲載されていましたので、とりあえず一冊いただいて帰りました。

マロン散景:暑さに負けず・・・2013年08月10日 18:30


暑さなんてへっちゃら?
今日も一段と暑さが増し、三重県内近隣の桑名市では39.2℃を記録!いつもは冷房の効いた部屋で仕事をしている身には応えます。マロンのさんぽはお休みせず、この通り全力疾走!「暑さなんて気にしないよ」って感じですが、このところのマロンは通常のコースの1~2割のところで用を済ませ、さっさとUターンしてしまいます。実は、暑さに”負け負け”なのです。特に夕方は涼しかった頃同様、4時頃からさんぽを要求、「暑いから・・・」となんとか粘って今日も5時前に出発。海岸までたどり着くことなく早々にUターンしてしまいました。でもUターン後は元気いっぱい走っているのですが・・・・。

ヒョウモン柄といえば・・・
途中でヒョウ柄のチョウに出会いました。ヒョウモンチョウはいろいろ種類があるようで、図鑑やネットとにらめっこしましたが正体わからず。でも色合いがやや薄目で、通常のヒョウモン柄が”大阪のおばちゃん”なら、このチョウは”大阪のお嬢さん”って感じ?暑さも忘れて、しばらく眺めていたくなりました。

土の色ってむずかしい・・・・2013年08月11日 18:50

三本松の小景製作(土を塗装)
三本松の小景製作の続編です。土に最適と思っていた「木粉ねんど」を使用してみたところ、少し明るすぎる感があったので色を塗りました。いざ、土の色を塗ろうとすると「土の色って?」と悩んでしまいました。マロンのさんぽ中や通勤途中で見かける空き地や畑の土の色が気になります。当然、場所場所で違いますし、天気というか光のあたり方でも違って見えます。今回は、荒れ地でもとの素材の色もあるからと、グレー系の色を塗ってみました。子どもが小学生時代に使っていた水彩絵の具セットを借用、なつかしい白いパレットに絵の具を出して水で溶き・・・・。まあ、ほとんどをこれから雑草で埋めてしまうので、あまりシビアに考えることもなかったのですが・・・・。

前回の製作記事はコチラ:http://inunekotorisakana.asablo.jp/blog/2013/08/01/6931284

「つボイノリオ聞けば聞くほど」を聴きながら2013年08月13日 11:12

先日までの暑さにくらべれば・・・・
ただいま、お盆休み中。冷房になれた身体にはこの酷暑は非常に応えます。でも、今日はちょっと涼しいみたい。温湿度はきのうまでとたいして違いないようですが・・・・。TVの報道番組で、39℃だ40℃だと言われるので、今日の予想気温は36℃なんて体温より低いと涼しく感じてしまう。茹でガエルではないけれど、慣れとは恐ろしいものです。さて、そんな真夏の午前、うちの奥さんからいつも聞かされているCBCラジオの「つボイノリオの聞けば聞くほど」を聴きながらこの記事を入力しています。つボイノリオといえば、私の中学生時代の深夜ラジオ「星空ワイド今夜もシャララ」、その後「土曜天国」などでも聴き馴染んだトーク。軽快でちょっとものしり、かなりエッチなおしゃべりですが、番組リスナーとのつながりの強さ、近さはあの永六輔さんが賞賛するほど。生活感丸出し名古屋風おしゃべりの小高アナとの息もぴったり。やっぱりラジオはこうでなくっちゃ!長くつづいてほしい番組です。

マロン散景:でかいのとちっちゃいの2013年08月14日 23:58


アオサギ食事中
世界陸上を見ている(といっても半分寝てしまっている)せいで、このところ朝起きるのが7時近辺でしたが、ひさしぶりに6時前に目が覚め、早々にマロンとさんぽに出発。1時間ちがうとなんとなく涼しい気がします。早朝ということもあってか、朝食中のアオサギに出会いました。いつもは近づくと飛び立ってしまうのですが、腹ぺこなのか今日は食事を続けているので、いつもより接近してパチリ。

ハクセキレイ
マロンの用を済ませて、川沿いの道から集落にもどると、ハクセキレイがこれまた近くをうろちょろ。いつも動きが速いのでなかなかうまく写らないのですが、今日は近いこともあってわりとうまく姿をとらえられました。
以上、総じて「早起きは三文の得」ということで・・・・。